なかなか出発できない件について
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。
旅の準備も今ようやく終わった。あと2時間で家を出なければならないので、
もう寝ないほうがいい…と思ったら猛烈に眠くなってきたので、無理してこのブログを書いている次第。
今回はロンドンに行くのでどうにも緊張してしまう。
私は先進国に行くことがめったにない。さらに「英語圏」は20年以上前、南米のコロンビアに行ったとき、
ロスアンゼルスにトランジットで寄ったのが唯一の記録。
それ以外は、イギリスもオーストラリアもカナダもニュージーランドもアイルランドも他のアメリカも全く未体験。
地元の人がみんな英語を話しているということだけで想像を絶しているし、地図で見ると世界の果てみたいだし、
こんなところへ行って大丈夫なのか?と思ってしまう。
ホテルの値段はおそろしく高く、もはや人外魔境のようだ。
なんとか頑張ってヨーロッパをやり過ごし、早くソマリランド&ソマリアに行ってホッとしたい。
今はその気持ちでいっぱいだ。
そうそう、最近はあまり本を読めないが、この本はよかった。
マブルーク・ラシュディの『郊外少年マリク』(集英社)。
忙しいとき、疲れているときにも読め、さくさくと読み進められるくせに、ひじょうに密度が濃い。
著者はアルジェリア系移民2世フランス人、つまりサッカーのジダンと似通った出自である。
自分の経験をもとに、パリ郊外のスラム化した移民居住区に育つ少年の姿をユーモアと切なさを織り交ぜて描いているのだが、
これが本当にリアル。小説の価値をあらためて考えさせられる。
ちなみに、本書の原題は『ル・プチ・マリク(マリク少年)』。
フランスの国民的な少年小説である(私は勝手に「フランスのクレヨンしんちゃん」と思っている)『ル・プチ・ニコラ(ニコラ少年)』をもじっているのだが、
日本人にわかりやすいように『郊外少年マリク』とした、と訳者あとがきにある。
なるほどという感じだが、私はサンテグジュペリの『ル・プチ・プランス(小さい少年)』=『星の王子様』をむしろ思い出した。
サンテグジュペリは他のフランス文学よりも人間の普遍的な価値や生きる意味を問いかけ、私も好きなのだけど、『人間の土地』をあらためて読むと、
ゴリゴリの植民地主義者であり、アラブ人やベルベル人を自分と同じ人間のように扱っていない。
サンテグジュペリは命がけで繰り返しフランスからサハラ砂漠と地中海を越えて北アフリカや西アフリカに飛んだ。
そこをフランスの植民地にして開発するという大義を信じ切っていた人だった。
その大いなる結果として、現在莫大な数のアフリカ系移民がフランスに押し寄せ、治安を悪化させたり、新しいフランスの文化を創ったりしているわけだ。
「マリク少年」のマリクとはイスラム圏やインド圏に多い名前で、もとの意味はアラビア語で「王」。
『星の王子様』と訳した仏文研究者の内藤濯に従えば、
「星の王様」あるいは「星の王子様」というタイトルになる。
故郷を遠く離れてパリ郊外という異郷にして砂漠に降り立ったという意味をこめているのかもしれない。
……と、気づけば、いつの間にかまるでフランス文学者みたいに偉そうに「評論」してしまっていた。
夜中に書くラブレターみたいだ。早く出発したい。ああ。
関連記事
-
超能力者の支配する世界
貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ
-
リンガラ語を社内公用語に
楽天につづいてユニクロも社内公用語を英語に決めたそうである。 「日本だけの会社じゃない」という思いか
-
いい人症候群の後遺症
震災以来、突然「いい人」のふりをしてしまう恐ろしい伝染病「急性いい人症候群」に冒されていたが、 ここ
-
元「たま」石川浩司氏とのイベント
相変わらず花粉症に悩まされ、テンションが上がらない。 あまりに目がかゆいので火曜日に目医者に行き薬
-
本の雑誌はみんなの実家なのか
ツイッターでつぶやいたので重複するようだが、昨日久しぶりに本の雑誌を読んだ。 いつも買おうと思い
- PREV :
- 出発前のわやくちゃ状態に突入
- NEXT :
- 愛と追憶の帰国
Comment
読んでくださったばかりか、ブログでまで取り上げてくださり、ほんとうにありがとうございます。『マリク』の面白さを共有してくださってとても嬉しいです。どうぞ、良い旅を。
高野さんはじめまして!さきほど、メモリークエストのお詫びを拝見しました。
私は、ただの一読者にすぎないのですが、「巨流アマゾン〜」のサッソンがものすごく気になっていました。実はメモリークエストに何度も「サッソンを探して下さい」と書き込もうと思いながら、止めていました。
大学に入ったら自分で探しだそうと決意したのですが、今は絶賛浪人中。
しかし、高野さんがサッソンを探して下さると聞いてとても熱い気持ちになりました。南米マジックが高野さんとサッソンを引き合わせてくれることを願います!
非西欧圏の推理小説を探していらっしゃったと思うのですが、ロシアのボリス・アクーニンの「探偵ファンドーリン」シリーズなんていかがでしょう?
日本語で3冊だけ翻訳が出ています。
著者はロシア人ではなくグルジア人で、三島由紀夫の翻訳で有名な日本文学研究者から推理小説の作家に転進して成功された方です。
ソマリランドに行かれてからなので、ご紹介のタイミングが悪すぎですが…。
ツイッターをやってればそちらに書くのですが…日本未来の党を立ち上げて話題になった滋賀県知事の嘉田さんは京大探検部の出身だそうです。最近離婚された元夫は、当時の部長さんだったそうです。元々京大農学部出身で琵琶湖の水質をずっと研究していて、立候補したら知事になってしまったとのこと。滋賀県民にとってどれだけ琵琶湖が大切か、がうかがえるエピソードですね。