出発前のわやくちゃ状態に突入
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
いつも海外旅に出発前2週間を切るとにはわやくちゃ状態になる。
今回ももうとっくにそれが始まっている。
確認を兼ねて私が今やっていること、やらなければならないことを挙げると;
・飛行機に全部で9回乗るが(乗り換え便を含まない)、その予約と購入。
ソマリでのチケットは日本からネットでも予約できないので、人に頼む。
でも、人に頼んだら、「買ったぞ!」と別のフライトのチケットコピーが送られてきて混乱。
・各地で到着時に泊まるホテルの予約。
ロンドンは土地勘がゼロで、ホテル代が高いのでひじょうに悩んでいる。
・ソマリアとソマリランドのビザを手配する。
・イギリス、フランス、ソマリランド、ソマリアの友人知人にお土産を選んで買う。
頼まれたものも買う。
中古パソコンやiPad、女性用アクセサリーなども頼まれているが、一体何を買えばいいかわからない。
・前回写真を撮った人にあげるため、写真をセレクトしてプリントアウトする。
・11月15日発売の『移民の宴』のカバー、帯のコピー、ゲラの直し、取材の事実確認をまだやっている。
・来年2月発売のソマリランド本の原稿を書き進め、今回取材する項目の整理。
・外国人や日本人の知人友人親族からの悩み相談多数。
・前から予定されていた通常の打ち合わせと会食。
・帰国日11月27日までに締め切りのある原稿を全て書いて送る。
今思いつくかぎり、ざっとこんな感じだ。
こうして眺めてみると、本を出したり日本にいたりするからいけないのではないかと思い始めた。
仕事を極力せず、最初から日本にいなければこんなことにならなくて済むんじゃないか。
それからソマリ世界(ソマリランド、ソマリア、その他海外在住のソマリ人)は私にとってすでに「帰省」と変わらなくなっている。
荷物もすごく重くなり、ひじょうに気が重い。
ああ、早くどこか行きたい。
誰も私を知らない外国に行きたい……。
関連記事
-
-
早稲田についての質問は困る
「早稲田」についての記事をつくっている毎日新聞の記者の人から取材を受ける。 その記者さんの話では、今
-
-
南米の超古代文明!?
日本唯一、世界でも二人しかいない「カーニバル評論家」で、 『カーニバルの誘惑−−ラテンアメリカ祝祭
-
-
butan no bukkyou
Zenkai no shasin no bijo wa watashi no zonka-go(bu
-
-
笑えてスカッとするフランス映画
軍事産業を皮肉った面白いコメディをやっているというので、 下高井戸シネマに見に行った。 タイトルが
-
-
写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
先日、パキスタン北部のフンザ周辺の話を書いたら、反響が大きくてちょっと驚いた。 コメントの他にもメ
-
-
クールだけど超目立つ
『謎の独立国家ソマリランド』、ついに昨日からAmazon.comで予約受付が開始された。
- PREV :
- 異常ラジオ「東京ガベージコレクション」出演
- NEXT :
- なかなか出発できない件について
Comment
この場合はコメントというより陣中見舞いと言うべきでしょうか?
たくさんの事柄が同時進行でとても大変そう。
でも私が一番驚いたのは高野さんに女性のアクセサリーを頼んだ人。
もしかして犬の首輪とネックレスは同じ物と思ってるとか?
高野さんの一ファンです(でも読んだのはまだ2冊)。ヒースロー空港からバスで30分位のところにある町に住んでいます。制限事項付きですが、よろしければ泊まっていって下さい。