ネアンデルタール人の冬眠性って…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)の書評を書く。
前に書いた名著『エンデュアランス号漂流』の裏バージョンである。
驚くべき舞台裏を読んでも『エンデュアランス号漂流』の感想は変わらなかった。
それも凄いことだ。
来月、某週刊誌に掲載予定。
☆ ☆ ☆
土曜日に引き続き、都内某所の秘密スポットに行く。
今日は鑑真のほんとうの死因とネアンデルタール人の冬眠性について講義を受ける。
関連記事
-
-
内側から見た「やくざ」
最近イースト・プレスの本が面白い。 まあ、知り合いの編集者が増えて新刊を送ってきてくれるせいも
-
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
-
-
英国人の見たSMAP
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか
-
-
エンタメノンフ三銃士!!
びっくりした。 杉江さんの「炎の営業日誌」を見たら、 2月20日、ジュンク堂で「内澤旬子、高野秀行、
-
-
マイブームじゃなかった…
依然としてマイ・ブームとして続いている「自閉症モノ」、 3冊目に読んだやはり泉流星の『僕の妻はエイリ
-
-
今明かされる「野々村荘秘話」
新国劇の島田正吾が亡くなった。 「新国劇」など、私には何の関わりもないと思うだろうが、多少の縁


