「クロワッサン」で料理デビュー
公開日:
:
最終更新日:2013/03/25
高野秀行の【非】日常模様
表4(裏表紙?)をめくったところに、内澤旬子のおいしいルポ「うち味レシピ」というのがあり、
そこでこの前取材してもらった私のソマリ料理作りが紹介されている。
雑誌のインタビューはしょっちゅう受けていて、もう日常仕事の一つにしか思えないが、
今回は別格。
なにしろ「料理」で登場するのは初めてだ。
しかも披露しているのはソマリ料理。
率直にとても嬉しい。
内澤さんの絵も文章もとても温かみがある。
「主婦2年生の包丁捌き、少々心許ないけど…」と適確なツッコミもしれくれているし。
持つべきものは友である。
内澤さん、あざーす!
パラパラと他のページをめくっていたら、大野更紗さんのロングインタビューを発見した。
彼女もちょうど新刊『さらさらさん』(ポプラ社)が出たばかりである。
ちなみに、そのインタビューページ中、彼女の台詞として書かれている「大上段の天下国家語りはオヤジのカラオケ」は、
もともと平山夢明兄の台詞。それを更紗さんが気に入って使っているのだ。
私も彼女に教えてもらい、戒めとしている。
☆ ☆ ☆
日曜日、約2年ぶりに、ワタル社長と丹沢の大山に行ってきた。
2時間ほどかけて登頂すると、さっそくビールをロング缶1本空け、続いてラーメンを食いながら
日本盛の熱燗を4合ばかり。
(ワタル社長は元「日本盛」の営業マンだったので、今でも日本酒は日本盛なのだ)
すっかりいい気分で下山し、鶴巻温泉で湯に浸かったあと、
宴会場で今度は生ビールと缶チューハイ。
ワタル社長は私よりはるかに料理がうまいので、
餃子やグラタンの作り方などを教えてもらい、すっかり主婦談義。
あとで計算したら、歩行時間は計3時間半、飲酒時間も計3時間半だった。
差し引きゼロ。ってなんの差し引きかわからないが、
たいへん充実した飲酒登山だった。
次回は山梨の方の山で飲酒&主婦談義をしたい。
関連記事
-
-
辺境ミステリの醍醐味
私はついこの間まで「辺境作家」と名乗っていたくらいの辺境好きだが、年を追うごとにその度合いがど
-
-
怪談実話系7で「神隠し」
『怪談実話系』というシリーズをご存じだろうか。 実話という建前で、でもフィクションも交えた「怖い話
-
-
ボロボロのデビルマンみたいなやつ
月曜日、ヒストリーチャンネルの取材が終わったあと、 探検部の現役学生3名と飯を食う。 うち二人はニュ
-
-
イケメンなのか昆虫なのか
新潮社にて、トレイルランの第一人者・鏑木毅氏と対談。 さらっとした長髪とにこやかな笑みがなんとも魅
- PREV :
- 関野吉晴氏の映画とトークイベント
- NEXT :
- 勝利の方程式も崩れるときはある