読書気功療法!!
公開日:
:
最終更新日:2013/04/03
高野秀行の【非】日常模様
『幻の楽器・ヴィオラアルタ物語』について途中まで書いたら時間がなくなり、そこでぶつ切りになってしまった。
いや、これはもうめちゃめちゃすごい本だ。
クラシックという大メジャーな世界で、百年前は一世を風靡し大量生産もされたのに、今では誰もその正体を知らない謎の楽器が存在するなんて誰が想像できようか。
東京のある楽器店の片隅でその不思議な楽器を見つけた著者は、
その楽器の正体を探す旅に出るのだが、文章は大宅賞を受賞した中村紘子『チャイコフスキー・コンクール』並みに流麗で、かといって下町をこよなく愛す気さくな人柄の著者だけに、ヨーロッパのとりつく島のない高踏な雰囲気はなく、そしてなによりも謎の中にひそむさらなる謎という展開がたまらない。
ラストは感動と興奮で背中にビーンと光の束のようなものが下から上へ走り抜けた感じがした。
気づくと腰が楽になっていた。
読書気功か?!
この本を読めたことで、私のギックリ腰の苦しみはプラスマイナスゼロになった。
冗談抜きでそう思う。
それくらい面白く美しく感動的な本である。
関連記事
-
-
祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞
私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員
-
-
次にブレイクする作家
今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。 「次にブレイクする作家はこ
-
-
となりのツキノワグマ
ツバルが沈まなくて驚いたばかりだが、 またしても環境問題の常識が覆される本を見つけた。 宮崎学『と
-
-
語学オタクが喜ぶ変な辞書
シャン語の辞書がほしくて、ヤンゴンに移住した私のITの師匠Gさんに訊いてみたら、 さっそく足と
- PREV :
- ギックリの元はこの本でとれた
- NEXT :
- 炎のジプシー・ブラス