読書気功療法!!
公開日:
:
最終更新日:2013/04/03
高野秀行の【非】日常模様
『幻の楽器・ヴィオラアルタ物語』について途中まで書いたら時間がなくなり、そこでぶつ切りになってしまった。
いや、これはもうめちゃめちゃすごい本だ。
クラシックという大メジャーな世界で、百年前は一世を風靡し大量生産もされたのに、今では誰もその正体を知らない謎の楽器が存在するなんて誰が想像できようか。
東京のある楽器店の片隅でその不思議な楽器を見つけた著者は、
その楽器の正体を探す旅に出るのだが、文章は大宅賞を受賞した中村紘子『チャイコフスキー・コンクール』並みに流麗で、かといって下町をこよなく愛す気さくな人柄の著者だけに、ヨーロッパのとりつく島のない高踏な雰囲気はなく、そしてなによりも謎の中にひそむさらなる謎という展開がたまらない。
ラストは感動と興奮で背中にビーンと光の束のようなものが下から上へ走り抜けた感じがした。
気づくと腰が楽になっていた。
読書気功か?!
この本を読めたことで、私のギックリ腰の苦しみはプラスマイナスゼロになった。
冗談抜きでそう思う。
それくらい面白く美しく感動的な本である。
関連記事
-
-
「シャバはつらいよ」連載開始!
大野更紗「困ってるひと」の続編、「シャバは辛いよ」がポプラ・ビーチにて連載が始まった。 今回、私は
-
-
探検部の仲間、ネパールにて死す
早大探検部時代のほぼ同期で、フリーのテレビディレクターをしていた 古賀美岐さんが28日夕方、ロケ先の
-
-
怪獣ノノゴン、上智に現る!
「探検業界の寅さん」「永遠の日雇い青年」こと野々山富雄氏が 上智大学の対談ゲストに登場。 かつて一
-
-
猫又とペシャクパラング
TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」という番組に出演。 アフガニスタンのペシャクパラングについて話
-
-
発売直前の本は売れるように見える
本の雑誌社へ赴き、できたての「アスクル」を見る。 一見ビジネス書風だが色合いがおかしい。 ブログに載
-
-
本来なら今日エジプトに行っていた
本来私は今日、成田を発ち、エジプトのカイロに向かっているはずだった。 カイロで一泊して、ケニヤのナイ
-
-
帰国&新刊「アスクル」
さっき帰国した。 これで年内は長期で出かけることはなく、おとなしくしていることと思う。 年明けには一
- PREV :
- ギックリの元はこの本でとれた
- NEXT :
- 炎のジプシー・ブラス


