野宿と携帯復旧
公開日:
:
最終更新日:2013/09/19
高野秀行の【非】日常模様
帰国後に拝受した本、第四弾(だっけ?)
タイトルだけで笑える、かとうちあき『あたらしい野宿(上)』(安芸書房)。
おばけ、ヤンキー、近所のひと、暑さなど、野宿における不安なものへの対処法まで懇切丁寧に書かれた
入門テキスト。はたして(下)は出るのか?
☆ ☆ ☆
携帯電話が復旧しました。
関連記事
-
-
日本はフライ級ミステリの宝庫?
独裁政権下の小説を読みつづけている。 最近はオレン・スタインハウアー『極限捜査』(文春文庫)を読ん
-
-
逃亡先としての「辺境」
知人に勧められて、乃南アサの『涙』(新潮文庫)を読んだ。 1964年、東京オリンピックの最中に殺人
-
-
ラッシャー木村はツイていた
一昨日、夜ケーブルテレビでナイターを見ようとしたら、 たまたまNOAHの試合がやっていた。 しかも「
-
-
やっぱりミャンマーの辺境は怖い
先日、ヤンゴンで世話になった友人Kさんから こんなメールがさっき届いた。 「昨日、ヤンゴン・プタオ
-
-
面白いことは全てに優先する
今日から上智大学の講義。 教室にはぞくぞくと女の子がやってくる。 全部で学生が40人以上、うち男はた
-
-
ずいぶん前の話だけど
ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、
-
-
ムエタイのちチュニジア飲酒紀行
3,4日前に発売になった「ゴング格闘技」7月号で、格闘家・ムエタイ研究家の菱田慶文先生(帝京平成
- PREV :
- アブ&すぎえの寿司コント出演受付中
- NEXT :
- 自殺削減を国策として掲げたいワケ