*

なぜか今、コソボ

公開日: : 最終更新日:2014/10/20 高野秀行の【非】日常模様

突然だが、明日から約2週間、旧ユーゴスラビアのコソボに行くことになった。

といってもコソボだけではなく、その後、モンテネグロを経由して、ボスニアのサラエボへ向かい、
その後はセルビアとの国境地帯を訪ね、
またコソボに戻るという、変なルートを巡る予定。

いちおう取材なのだが、どんな形になるのか、今の段階では皆目わからない。
とりあえず、現地の酒と肴をおさえるのが第一目的。

それから仕事とは無関係だが、ここ2年ほど、私はバルカン音楽にハマっており、
日本で入手可能なCDはほぼ買ってしまい、もう残りが少ない。

今回バルカン各地でCDが存分に手に入るかと思うと、楽しみでならない。
100枚くらいは買い込みたい。

ちなみにさっきYouTubeでコソボ音楽を聴いたら、想像以上によかった。
9拍子の曲があり、トルコの音楽にかなり似ているが、ブルガリアンボイスの要素もあるし、
中東にはない透明感が新鮮。

旧ユーゴのムスリムはふつうに酒を飲むらしく、その辺も心強い。
脳裏にこびりつく納豆を振り払い、ビールと焼酎(ラキヤ)の世界に浸りたい。

関連記事

no image

ネットでキム・ジョンイルになる方法

中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)は傑作だった。 著者

記事を読む

no image

ラジカル佐藤英一先輩逝く

昨日は大阪に行ってきた。 早大探検部で私より2つ上の先輩が心筋梗塞で急逝し、その告別式があったのだ

記事を読む

no image

船戸与一は不死身

日本冒険小説協会の内藤陳会長が昨年末に亡くなり、その追悼イベント 「内藤陳帰天大宴会」というものが行

記事を読む

no image

夢から悪夢へ

11日の午後2時ごろまで、「王様のブランチに出たら今度こそ本が売れる」とか 優香のコメントが出たらも

記事を読む

no image

まつりスペシャル

この前話題にあがった神尾葉子氏だが、少女マンガの絵にアレルギー体質がある私には さすがに『花より男

記事を読む

no image

酒浸りなのかと言われても…

私の数ある悩みの一つは、初対面の人に「これが私の書いた本です」とさっと渡せるような本が一冊もないこと

記事を読む

no image

酒飲みにやさしいイスラム国

 半年間のトルコ遊学から帰国して間もない慶応大学の学生S君にトルコの話を聞いた。  場所は阿佐ヶ谷の

記事を読む

no image

大感謝デー

金曜日は『謎の独立国家ソマリランド』大感謝デー。 まずは本の雑誌社の杉江さんと一緒に多磨霊園へ

記事を読む

no image

美しき日韓問題

講談社ノンフィクション賞を受賞した安田浩一『ネットと愛国』(講談社)を読んだ。 丁寧に取材した

記事を読む

no image

エンタメノンフ的野球論

野村克也『あぁ、監督』(角川Oneテーマ21) 近年、二度目のブームを迎えている野村監督が ボヤ

記事を読む

Comment

  1. 小川智子 より:

    毎日、読んでます。札幌で10月角幡さんの講演会がありますがすぐに締め切りになってしまい残念に思ってましたが、私は彼の本もとても好きなので、、失礼承知でご本人にお願いしました(年寄りだからと言って)何と!参加出来る事になりました。本当に早稲田探検部出身の方は、、優しいですね。友人の庵谷君も優しいのです。次作待ってますよ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑