酒飲みにやさしいイスラム国
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
半年間のトルコ遊学から帰国して間もない慶応大学の学生S君にトルコの話を聞いた。
場所は阿佐ヶ谷のトルコ料理店「イズミル」。
トルコ料理は洗練されているし、酒もビール、ラク(アニス酒、ギリシアのウゾと同じ)、ワインとなんでもあり、どれも旨い。
話を聞けば、現地でも酒もふつうに飲まれているという。
特にラクは「日本の演歌じゃないけど、おっさんがよく酒場で一人酒している」とか。
これは意外。
というのは、ヨーロッパ以外で、私は現地の人間が一人で酒を飲んでいるのを見た記憶があんまりないからだ。(たまに見かけると、たいていはアル中である。)
トルコはイスラム圏のくせに、相当飲酒についてはゆるやかなようである。
実は、先週、チュニジア料理店「ハンニバル」の2号店オープニング・パーティにご招待を受けて行った。
チュニジアもワインがうまい。現地でもふつうに飲んでいるという。
また、「ブカ」というナツメヤシから作る焼酎もあり、これまた現地のムスリムが日常的に飲んでいるらしい。
今は、イスラム諸国は、どこもいわゆる「イスラム原理主義」の波が押し寄せ、女性がベールをかぶるだとか、飲酒を厳しく取り締まるとか、面倒なことになっていると聞く。 つい最近まではかなり穏健だったインドネシア、バングラデッシュ、エジプトなんかもどんどんキツくなっているようだ。
その中にあって、トルコとチュニジアの健闘(?)は特筆に価する。
まさに「酒飲みにやさしいイスラム国」で、ともに、「行ってみたい国」の一つだ。
と、言いながら、またミャンマーに行くのだが…。
関連記事
-
世の中は私の知らない番組であふれている
三日間、伊豆に行ってきた。 昼間は外であれこれやっていたのだが、 夜は何もやることがなくすごくヒマ。
-
英国人の見たSMAP
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか
-
25年ぶりに天龍源一郎を見た
なぜか一足早く忘年会シーズンになり、 連日飲んでいる。 日曜日は先日本屋野宿を行った伊野尾書店の伊野
-
有名人ではありません
この一週間はインタビューが多い。 読売新聞、PL教の雑誌、そして今日は図書館教育ニュース。 最近では
-
『放っておいても明日は来る』本日発売
一週間で本が二冊出るなど、初めての経験だが、 『放っておいても明日は来る』(本の雑誌社)、通称「アス
-
「アドゥンはタイ人」さんご来場
上智大学の講義第2回。 ゲストであるタイの伝統音楽家アドゥンさんと大学の北門で待ち合わせていたのだ
-
あの素晴らしい旅行記をもう一度
なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、 あらためて素晴らしい本だ。
-
自殺削減を国策として掲げたいワケ
最近、人に会うと「賞をとって忙しくなったんじゃない?」と言われるが、 実際には賞云々以前に、二
- PREV :
- 新作『異国トーキョー漂流記』見本届く
- NEXT :
- 『異国トーキョー漂流記』