*

2014年に読んだ本ベストテン

公開日: : 最終更新日:2015/01/06 高野秀行の【非】日常模様

2015.01.01enrenka新年あけましておめでとうございます。

昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態はずっと続いており、
昨日の大晦日も、そして今日つまり元日も、朝から晩まで仕事と雑務に追われている。

ブログを書いている余裕はさらさらなく、読書量も減ってしまった。
でも、せっかくなので(というか仕事に疲れたので)、例年通り、ベストテンをあげてみる。
あくまで私が「2014年に読んだ本」なので、出版年が古いものも混じっている。
あと、言うまでもなく、順位はかなりてきとうだ。

<ノンフィクション>
1.片桐はいり『私のマトカ』(幻冬舎文庫)
片桐さんの文章力には本当に驚かされた。こんなに伸びやかな文章に出会ったのは久しぶりな気がする。『グアテマラの弟』もよかった。

2.田原牧『ジャスミンの残り香』(集英社)
アラビア語を駆使して現地の人々の間に分け入っていく田原さんは信用できる。エジプトとシリアの現状がとてもよくわかった。

3.山口仲美『日本語の古典』(岩波新書)
私の書棚、殿堂入りだ。

4.なべおさみ『やくざと芸能』(イーストプレス)
「やくざの生き方と武士道は同じ」ということが明快に書かれていて、斬新。後半の「やくざ」という言葉は古代ヘブライ語由来云々は聞き流したい。

5.マイケル・ブース『英国一家、日本を食べる』(亜紀書房)
最近突如、面白い本を連発するようになった亜紀書房。本書はフェアな視点から描かれていて、納得できる。「日本人は食感に優れているが、料理が全般的に熱すぎる。これでは味がわからない」はナイスな指摘。

6.グレン・グリーンウォルド『暴露 スノーデンが私に託したファイル』(新潮社)
アメリカのマスコミが日本以上に政府とべったりということを知り、愕然。また、GoogleやFacebookからも政府へ情報がどんどん漏れ、自分たちのプライバシーは保てないこともわかる。もはや、諦め気分だ。

7.中野渡進『球団と喧嘩してクビになったプロ野球選手』(双葉文庫)
昨年でいちばん笑えた本。小宮山悟や谷繁の言動がおもしろすぎる。

8.春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書)
時代劇を人一倍愛する著者による憤激の書。すべて実名でプロデューサーから役者までぶったぎりで、時代劇が滅びることが悲しくも本自体は痛快という奇妙な気分になる。なお、2016年NHK大河「真田丸」で主役を演じる堺雅人も酷評されている一人。

9.髙橋昭雄『ミャンマーの国と民』(明石書店)
日本とミャンマーの農村比較研究という画期的な書。髙橋先生が生まれ育った千葉の農村のすごさにむしろ驚く。「日本人論」に新たな一石を投じている。

10.柳澤健『1964年のジャイアント馬場』(双葉社)
馬場がいかにアメリカで輝いていたか、そして日本に戻って以降の馬場と全日本プロレスが退屈だったのはなぜかがよくわかった。馬場が野球選手としても凄い才能の持ち主だったことと、木村政彦が力道山に実力で適わなかったということをひじょうに熱心に証明しており、そこも読みどころ。

<小説>
1.閻連科『愉楽』(河出書房新社)
マジック・リアリズムが本当に威力を発揮するかどうかは個人の描き方にかかっていることを再認識させてくれた。後半の盛り上がりがすごかった。

2.万城目学『とっぴんぱらりの風太郎』(文藝春秋)
時代小説を現代もののように扱うために「坊ちゃん」の文体を取り入れたところはさすが。登場人物も魅力一杯で、読後もしばらく彼らが脳裏から離れなかった。

3.ロバート・ファン・ヒューリック『東方の黄金』(早川書房)
辺境ミステリを愛好する私が出会った、久しぶりのホームラン。ミステリが水滸伝タッチで描かれる奇妙さと面白さといったら、ない。

4.篠田節子『インドクリスタル』(角川書店)
帯の推薦文を書くため、ゲラで読んだ。冒険小説を書く若手の作家は大変だというのが率直な感想。篠田さんみたいなモンスターと競わねばならないのだから。

5.黒川博行『疫病神』(新潮文庫)
やくざ同士が文字通り「シノギを削る」話には全然興味がなかったのだが、本の雑誌の杉江さんが絶賛していたので、つい手に取ったらやめられなくなった。大阪が外国のように見えた。

6.中島京子『妻が椎茸だったころ』(講談社)
短編集だが、表題作がとにかく秀逸。中島さんにはこの路線でもっと書いてほしい。

7.吉田修一『さよなら渓谷』(新潮文庫)
今更で恐縮だが、吉田修一はすごい。『悪人』も面白かったし。

8.森野登美彦『きつねのはなし』(新潮文庫)
なんだか昨年は私にとって新潮文庫が当たり年だったようだ。私はファンタジーやホラー、SFをほとんど受け付けない体質なのだが、この本はするするとその世界に入ってしまった。モリミー、おそるべし。

10.フェルディナンド・フォン・シーラッハ『罪悪』(東京創元社)
前作『犯罪』に続いて本書も強烈無比。いま、著者初の長編小説も出ているそうだから、早く読みたい。

関連記事

no image

ケープタウンはよいところ

ケープタウンに滞在中。 ここはヨハネスブルグに比べると、空気もきれいだし 治安もいい。 といっても、

記事を読む

no image

手がもぞもぞ

ジュンク堂新宿店で上映会+サイン会。 ここで本を見たり買ったりする以外に自分が何かするというのは な

記事を読む

no image

世界のコジマ

辺境ドトールで杉江さんと打ち合わせ。 このブログや杉江さんの日記を読んでいると私たちが四六時中つるん

記事を読む

no image

異常ラジオ「東京ガベージコレクション」出演

平山夢明兄いがパーソナリティを務めるTOKYO FM「東京ガベージコレクション」というラジオ番組

記事を読む

no image

やっぱりミャンマーの辺境はいい

 ミャンマーより帰国した。  たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ

記事を読む

no image

書店泥酔野宿

土曜の午後4時過ぎ、ちょっと用事があって、近所の友人宅に行ったところ、 ビールを出してもらい、すぐ帰

記事を読む

no image

スーダン寿司

スーダン人の盲目の友人、というか最近では「出来の悪い弟」みたいな感じになっている アブディンから電話

記事を読む

no image

サッカーの敵

「本の雑誌」バックナンバーのサッカー本特集のコピーを杉江さんに送ってもらい、 それにしたがってサッ

記事を読む

no image

mixiトークイベント終了

土曜日はワセダでmixi高野秀行コミュニティによるトークイベントに出席。 ゲストはカメラマンの森清。

記事を読む

善し悪しはわからないけれど。

先週の日曜日、コソボより帰国した。 今回の旅はひじょうに忙しかった。 移動につぐ移動、その合

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑