日本浄土
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近手元に置いて、仕事が手につかないとき、
つまりしょっちゅう、ページをめくるのは
藤原新也『日本浄土』(東京書籍)。
私はもともと若い頃、藤原新也にすごく憧れていて、
ああいうふうにかっこよくなろうと思ったのだが、
なぜか180度反対の方角へ吹っ飛んでしまった。
最近また藤原新也がいいなと思い出しているが、
今は文章ではなく、写真がいい。
この本では日本のありふれた景色しか出てこない。
しかしそれが私が二年前の自転車旅で見た景色そのままなのだ。
私も同じものを見て、同じようにグッときたのに
写真に切り取ることは到底かなわなかった。
それを藤原新也がやってくれている。
ただしそれぞれの写真についているコピーみたいなものは
邪魔だ。
写真だけでいいのに。
次回は藤原新也の、日本のありふれた景色だけの写真集を見てみたい。
関連記事
-
-
ソマリ語翻訳、承ります
ソマリ語と日本語の翻訳・通訳業務を行うことにした。 2年前、私が聞いたところでは、日本に住むソマリ人
-
-
早稲田についての質問は困る
「早稲田」についての記事をつくっている毎日新聞の記者の人から取材を受ける。 その記者さんの話では、今
-
-
シワユメは絶版ではなかった
また、とんでもない間違いをしてしまった。 去年の暮れあたり、『世界のシワに夢を見ろ!』(小
-
-
生きている、というのは健康によくない
ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、 仕事や雑務が山積してい
-
-
メモリークエスト発進!
突然だが、五月の連休明けから一ヵ月ほど海外へ行くことになった。 例の「メモリークエスト」の取材、とい
-
-
日本タイトルだけ大賞2011の候補になっていた
とにかく面白い(笑える)タイトルだけを選ぶ「日本タイトルだけ大賞」というのがあり、 知らないうちに「
- PREV :
- 面白いことは全てに優先する
- NEXT :
- 紳士の日記