*

生きている、というのは健康によくない

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、
仕事や雑務が山積していて、本を読む時間が思うようにとれない。
それでも合間を縫って、留守中に献本で送られてきた本や
自分で買った本を読んではいる。
だが、なかなかブログで紹介したくなる本が見つからないどころか、
最後まで読める本がない。
その前まで遡ると、今回の旅で成田からナイロビに向かうフライトで、なぜか昔読んだ宮部みゆきの
『我らが隣人の犯罪』(文春文庫)『地下街の雨』(集英社文庫)を持って行って読んだのだが、そのシャープさに舌を巻いた。
今では重厚な人情長篇を得意とする著者だが、デビュー直後はこんなにキレのいい短篇を連発していたのかと驚いた。さすが、かつて「出版界のイチロー」と言われただけはある。
で、帰国後、宮部みゆきの初期の短篇集を数冊読み返してみたが、上記の2冊に匹敵する
キレキレのミステリは見当たらなかった。
他にもあるかもしれないが、手がまわらずにそれっきりになっている。
前回書いた高野和明『ジェノサイド』(角川書店)以上に
「これは当たりだ!」と興奮させられたのは東直己『探偵はバーにいる』(ハヤカワ文庫)。
チャンドラーの正統的な後継者がこんなところにいたのかとびっくりした。
フィリップ・マーロウのばかばかしいほどの「ええかっこしい」を現実に沿って書き直せば
このやせ我慢と妙な正義感と露悪趣味が滑稽なススキノ探偵の姿になるだろう。
ミステリとしてはチャンドラーの『かわいい女』ばりにグズグズだが、
人物造形と会話と文体がいい。私はどうにもこういうのが好きだ。
しっかし、この「ススキノ探偵シリーズ」は今から16年前に始まり、すでにシリーズ11作目。
それに今までまるっきり気づかなかった自分が情けない。
しかも、映画化で大ブレークしているときにみんなと一緒になって買うとは…。
とはいうものの、笑えてしみじみできるハードボイルドは得難い。
第2作『バーにかかってきた電話』(映画『探偵はBARにいる』の原作)も
仙台の小さなTSUTATYAで見つけて買った。
(ベストセラーになるとどんなしょぼい書店にでもあるから便利だ)
第一作より探偵がさらに滑稽になっているが、相変わらずの名調子で進んでいく。
個人的には、
「生きている、というのは健康によくないような気がしてならない」
という台詞に大受けしてしまった。

関連記事

no image

Shuto ni modoru

3shukan buri ni shuto no Thimphu ni modotte kita.

記事を読む

no image

何も知らない

NHK BSの「週刊ブックレビュー」の収録で赤坂のスタジオへ。 夏休み冒険特集とかで、冒険家の大場

記事を読む

no image

セーターの男

メモリークエストを更新した。 面談は2回目、「ペルーに忘れてきたセーターを探してほしい」という トン

記事を読む

no image

クリント・イーストウッドとモン族

一年ぶりにTSUTAYAでDVDを借りて、観た。 ウチザワ副部長がかつてブログで絶賛していたクリン

記事を読む

no image

元キャバ嬢&風俗嬢にはかなわなかった

「SPA!」の掲載誌が届いた。 「イスラム飲酒紀行」はかなりトンチキな企画で(文芸誌ではできない)、

記事を読む

no image

『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力

『謎の独立国家ソマリランド』発売1カ月を記念して(?)、 プロモーション映像を作った。 http

記事を読む

no image

アジワンが売れていた

高野秀行フェアをやっている丸善ラゾーナ川崎店を見に行った。 おしゃれな店のレジのすぐ脇でちゃんと展

記事を読む

no image

奇界遺産

『X51.ORG.ODESSAY』(講談社)の著者、佐藤健寿の新刊『奇界遺産』(エクスナレッジ)を

記事を読む

no image

記憶がないからどうにも

1年に1度くらいのペースで、自分に「映画ブーム」が来る。 今年はなぜか今がそう。 昨日、伊坂幸太郎の

記事を読む

no image

エンタメ・ノンフ・インタビュー

最近、加速的に「エンタメ・ノンフィクション」の普及が進んでいる。 今度は、「図書新聞」でインタビュー

記事を読む

Comment

  1. imasaladesuga, より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
    高野先生、以前のブログで、霊能者の方に、
    「被害者の霊はなぜ犯人を教えてくれないのか?」
    とインタビューした時、その返答は目から鱗が落ちるものだった、
    と書かれていますよね。
    高野先生に「目から鱗が落ちる」と言わしめた返答とは、どのようなもの
    だったのでしょうか。今更ながら気になります。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑