*

災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

高野秀行の災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」
 昨年、新潟中越地震が起きたあと、私はいつになく真剣に災害時に備えようといくつか準備をした。
 しかし、途中までやったところで飽きてしまい、放置しておいたのだが、忘れきらないうちに今回はスマトラ大地震とインド洋大津波である。
あらためて、私の辺境体験をフルに活用し、災害対策を真剣に考えることにした。
はばかりながら、それをみなさんにもお伝えしたい。
 まず、第1回はヘッドライト。
 大地震が起きた際、電気、水、ガス、電話といった、いわゆる「ライフライン」が断たれる可能性が高い。
 どれも重要だが、夜、突然、でかい地震に見舞われ、停電になるというのは最高に恐ろしい。
 当然、ライトの準備は欠かせない。どの災害対策マニュアルを見ても、いやそんなマニュアルを見なくても、誰もが昔から知っていることだ。
 ところが、不思議なことにどんなマニュアルにも「懐中電灯」としか書かれていない。東京消防庁のマニュアルですらそうだ。ご丁寧に手で持ってピカッと照らす懐中電灯の絵まで描いてある。
 しかし、これは困る。


 ふつうの懐中電灯では片手がふさがってしまうのだ。
 倒れてきたものをどける。自分や家族の傷を調べる。飯をつくる。両手に荷物を持って避難する。ケガをした家族や友人を抱いたり、担いだりする。赤ちゃんや寝たきりのお年寄りをケアする…。
 そういったことは、みな両手が使えないとできない。
 私は電気のない村や停電した町で長いこと暮らしたことがあるから、そういうことが手にとるように想像できる。
 実際、ミャンマーやアフリカなどの電気がないところでは、現地の人も懐中電灯が頼りだ。しかし、みなさん、両手が空かないことで本当に苦労していた。
 太い懐中電灯を口でくわえる者もいた。
 そして、私が頭につけているヘッドライトを羨んだ。
「それ、貸してくれ」とか「日本に帰るときはそれを俺にくれ」とか、それはものすごい人気であった。
 そうなのだ。災害対策マニュアルは、懐中電灯ではなく、「ヘッドライト」と明記すべきだ。
ヘッドライトは別に高いものではない。登山用品店はもちろん、大型ディスカウントショップのアウトドア・コーナーで、1000円くらいで売っている。
ちなみに、その手のマニュアルにはよくずいぶんと大きな懐中電灯が描かれているが、私の経験では光の強さはあまり問題ではない。
 小さな豆電球のライト一つで、深夜の密林も問題なく歩ける。
 かえって大きい電灯は移動の際に荷物になる。
 そういう意味でもやはり絶対にヘッドライトがおすすめ、というか必需品である。
※もし、何かご意見やご質問などあれば、ぜひお願いします。

関連記事

no image

本の雑誌年間ベスト1

本の雑誌1月号が届く。 恒例の年間ベストテンの1位はあの新人の快著。 しごく納得。 あの秘境ノンフ

記事を読む

no image

やっぱり全然ダメ…

前回のつづきである。 でも、自分がそんな間違いをするのがやっぱり不思議で、 帰宅するなり、念のため、

記事を読む

no image

話題には気をつけたい

上智大学の講義8回目、ゲストは作家兼料理人の黒田信一氏。 「ラオスでカフェをやったら大変だった」とい

記事を読む

no image

新刊「世界のシワに夢を見ろ!」完成

いよいよお待ちかね、新刊「世界のシワで夢を見ろ!」(通称「しわゆめ」)が完成した。 これはヤングチ

記事を読む

no image

攘夷気分

中国漁船事件が勃発、ほんとに中国っていうのはとんでもないし、日本政府の弱腰には怒り心頭だ! 私を含

記事を読む

no image

タマキングはなぜモテる?

土曜日、新宿ネイキッドロフトにて行われたタマキング祭りを見に行った。 私は自分ではイベントにしばし

記事を読む

no image

知らぬが大福

先週の火曜日、本の雑誌の杉江さんがうちに来て打ち合わせ。 妻が不在なので心おきなく杉江さんと談笑、特

記事を読む

no image

イスラム飲酒紀行・イスタンブール篇

昨日、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」というコーナーのためのインタビューを受ける。 といっても、担当記

記事を読む

no image

アジア未知動物紀行<第3弾>

「小説現代」(講談社)で不定期連載中の「アジア未知動物紀行」。 第1弾はベトナムの猿人フイハイ、そ

記事を読む

no image

イランにて思ふ

羽田発、関空経由でテヘラン直行のはずが、飛行機が遅れて乗り継ぎができず、 ドバイで一泊するはめになっ

記事を読む

Comment

  1. Yoshi より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
     ご無沙汰してます。OΛS/SのYoshiです。
     「災害対策マニュアル」、満を持してっていう感じですね。これまで「準備しなきゃなー」とか思ってましたが、なかなか腰をあげずじまいでした。でも、こう災害が多いと真剣に考えざるをえませんね。
     実地体験のお立場からの、「あー、そうかー」ってな目からウロコ話、楽しみにしとります。お役所の型どおりマニュアルではなく、実用的な「生きたマニュアル」を期待しておりますです。
     

  2. ほしな より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
    ヘッドライトの電球は、LED、発光ダイオードのものに交換しておくことをおすすめします。電球だけで2000円ほどしますが、明るさはもちろん、電池のもちが100倍は違います。いざというときに電池が切れてたら、どーしよーもないですからね。そなえよつねに!

  3. タカノ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
     え、電池のもちが100倍ちがう?!
    発光ダイオードってそんなにすごいんですか。
     いい勉強になりました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑