*

千葉のソマリランド人

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

千葉県東金に住むソマリランド関係者がいる、と前に書いた。
曖昧な言い方をしてしまったが、その人物、実は関係者どころか生粋のソマリランド人。
それどころかソマリランド建国の英雄のひとりである。
城西国際大学で経済学を教えるイブラヒム・メガーグ・サマター教授。
この先生、実は旧ソマリア共和国時代は、財務大臣、産業大臣などを歴任したが、
独裁政権に嫌気がさして決別、ゲリラ活動に身を投じた。
1991年にソマリランドが独立したとき、国会の議長にもなったが、
時の大統領と関係が悪化して、再び離脱。
その後、アメリカ経由で来日、もう10年になる。
今日メガーグ先生に会いに千葉へ行ったが、田んぼの緑がすごいこと。
森も緑で、そこらじゅう緑。もちろんラクダもいない。
頭の中はソマリランドの砂漠だったので、そのギャップに戸惑ってしまった。
まさか先生も、悲願である祖国の独立を果たしたあと、千葉の田んぼの中に住むようになるとは夢にも思わなかったろう。
全くもって波乱万丈の人生というしかない。

関連記事

no image

のまど寄席「林家彦いちの旅落語」

 本屋プロレスや本屋野宿といった素っ頓狂なイベントがあったが、今度は伊野尾書店ではなく西荻窪の「旅の

記事を読む

no image

謎の音楽家or神秘思想の徒バウル

ソマリランド本の仕事から解放されてからは、本が思うように読めてとても嬉しい。 先週も面白い本を

記事を読む

no image

選定図書って何?

先月出版した『世界のシワに夢を見ろ』(小学館)が日本図書館協会選定図書に選ばれた。 理由はまったくわ

記事を読む

no image

シリア・イラク国境地帯の驚異

ユーフラテス河沿いに進み、イラク国境近くの町にいる。 シリアの他の場所は砂漠ばかりだが、この河沿いだ

記事を読む

no image

やさしい日本語

以前一緒にミャンマー新聞をつくっていて、今は難民認定を受けているミョウさんと 8年ぶりくらいに会う。

記事を読む

no image

2006年に読んだ本ベストテン(小説部門)

今年、私が読んだ本の中からベストテンを選んでみた。断っておくが、あくまで客観的にして公正無私な選出で

記事を読む

no image

シリア入国

昨日、トルコのユーフラテスから離れて、 シリア領に入った。 エンギンともお別れ。 彼は私の『怪獣記』

記事を読む

no image

Arrived at Amman

sakki yorudan no anman ni tsuita. shiria no damasu

記事を読む

no image

家宝、誕生

新刊「ミャンマーの柳生一族」のおどろおどろしい表紙に笑った人も多いだろう。 「昔の東映時代劇みたい」

記事を読む

no image

ハダカデバネズミのことはソマリ人に訊け?!

もうとっくに出発したと思ってらっしゃる方も多いだろうが、 実はまだいます。 やっと仕事が全部片付い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PREV :
なぜか妻が…
NEXT :
デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑