横領ニモ負ケズ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私の行くところトラブルありと人は言う。
今回もでっかいトラブルが起きた。
よりにもよって『メモリークエスト』発売直前、幻冬舎で管理局長(たぶん)が
9億円も横領していたことが発覚したというのだ。
もっとも幻冬舎の担当編集者に訊いたら、
「マスコミからの問い合わせがすごいけど、その電話を逆手にとって
『今度、面白い本を出すんですよ〜』と売り込みかけてます」という頼もしい返事。
さすが幻冬舎。
巨額横領もされるが、転んでもタダではおきない。
☆ ☆ ☆
笹沢教一『ニッポンの恐竜』(集英社新書)を読む。
日本の恐竜化石がどう発見されて、どう世の中をさまよったのかを記す珍しい本。
本書では国立科学博物館の小畠郁生先生も登場する。
なつかしい。私もムベンベ探検のとき、恐竜の専門家である小畠先生に話を聞きに行ったのだ。
「サハラ砂漠で、6000年前の恐竜の化石の一部が発見された」という報道があったので
それを訊ねると、「専門家でも骨の一部だけでは恐竜かラクダかわからない」と言われ、
「そんなに難しいのか」と驚いたことを思い出す。
本書によれば、1976年に発見されたエゾミカサリュウが間違って「ティラノザウルス科の肉食恐竜発見!」と発表されたとき、小畠先生が深く関与していたらしい。
化石は現物で動かないはずなのに、人間の手が触れると、まるで化石が生き物のように動き出す。
本書ではそんな驚くべき物語がいくつも記されている。
それにしても、私も「化石ハンター」になりたかった。
関連記事
-
-
災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」
高野秀行の災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」 昨年、新潟中越地震が起きたあと、私はいつになく
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
「未確認思考物隊」出演者
関西テレビ「未確認思考物隊」のプロデューサーと会い、 やっと共演する人たちの名前がわかった。 MC(
-
-
ダルマ死す。享年17歳9ヶ月
飼い犬のダルマが昨晩、午前2時ごろ息を引き取った。 享年17歳9ヶ月。人間なら90歳くらいの高齢だっ
-
-
ロンドンのカート居酒屋と在仏ルワンダ難民のワイン
十日くらい前からどうも胃腸の調子がよくなかったのだが、酒を飲むと不思議に治っていた。そのうち、朝や
-
-
アフガンのケシ栽培の謎(2)
アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか? 一つには
- PREV :
- 純文学とエンタメのあいだ
- NEXT :
- 彼もエンタメノンフ?