バングラの名店
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私はインド・レストランに入ることができない。
「インド」を感じながらではとても平常心で食事ができないのだ。
「ときどきはインド料理を食べに行きたい」と
妻は前からそれに不服を唱えていたが、
いつも丁重にお断りしていた。
そこへ妻が「これならあんたでも入れるでしょ」と見つけてきたのが
メニューはインドとほぼ同じだがバングラデシュ人の経営するレストラン。
たしかにそれならOKなので行ってみた。
シェフは、色の黒い、目がまんまるで、大きな声でよくしゃべる人。
前回のバングラ旅で雇ったドライバーと同一人物ではないかと疑うくらい外見も中身も似ていた。
サントリーで宣伝中のハイボールを飲んでいたのだが、
「ストロング!」とでかい声で頼むと、「オーケー!」と
どんどん濃くしてくれるのが嬉しかった。
二杯目のおかわりでは、最初の倍くらい濃くなっていた。
イスラム独特の男子校ノリである。
おかげで一人、千円の酒代で十二分に酔っ払うことができた。
妻もカレーやタンドリを食べて満足していたようだし、いい店だ。
関連記事
-
-
『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!
『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、
-
-
おすすめ文庫王国2012
本の雑誌の杉江さんと久しぶりに打ち合わせ。 私と杉江さんはとかく仲が良く、読書の好みもそっくりのよ
-
-
今度はインド人をアゼンとさせてしまう
また午前中、また別のソマリランド人と会った後、 いつもどおり、ドトールF店に「出勤」すると、なぜかそ
-
-
心身がついていかない
日本に帰り突然環境が激変し、心身がまったく付いていかない。 2ヶ月近くソマリエリア(ソマリランド、ソ
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
-
-
ソマリ人とイスラエル人
火曜日、ずっと前からコンタクトをとろうとしていたソマリ人の人からメールが来て、 「今日の夕方4時に北
- PREV :
- 発売直前の本は売れるように見える
- NEXT :
- シャンの新年って何だ?


