ミャンマーでまた政変?!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
さあ、「ビルマロード」へ行くぞ!と気合を入れ、さらに今年末には「イラワジ河ほぼ全流下りをやるぞ!」とテンションをあげたとたん、「ミャンマーでまた政変が起きた」というニュースが舞い込んできた。
まだ、確認はとれていないが、前回、キン・ニュン首相ら軍情報部一派を粛清した連中が仲間割れを起こし、ナンバー2のマウン・エーという実力者が自宅軟禁になっているという。
他にも、党の第一書記や首相という要職にある人々が相次いで失脚した模様だ。
さすがはミャンマーだ。
私は以前より「ミャンマー=江戸時代」説を唱えていたが、時代をさらにさかのぼり、下克上の戦国時代に戻っていきそうである。
有力者がみんな消えてしまい、これからいったいどうするんだろう?
残ったのはよぼよぼのナンバー1だけである。
…なんて、感心している場合じゃない。
私が行けなくなるじゃないか!
どうしてくれるんだ?!
まあ、中国やタイが無関心を装っているし、このまま「別にたいしたことはない。今までどおりミャンマーは発展し続けています」というフリをする可能性もあるし、それを期待するしかない。
ミャンマーという国は、ほんとうにこれからどうなってしまうのか、まったくわからない。
いちばん大変なのは、もちろん国民なのだが…
関連記事
-
-
ブックストア談は凄い!
「異国トーキョー漂流記」を大売りだししているユニークな書店「ブックストア談・浜松町店」へ行き、御礼
-
-
2014年に読んだ本ベストテン
新年あけましておめでとうございます。 昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態は
-
-
やせてもかれても私は大家
最近、部屋を片付けていたら こんな紙切れが出てきた。 ワセダのアパート「野々村荘」(仮名)の 大家
-
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
-
怪談実話系7で「神隠し」
『怪談実話系』というシリーズをご存じだろうか。 実話という建前で、でもフィクションも交えた「怖い話
-
-
新刊入荷『青春の門』
今日も外出。 といっても毎日、最終的にはワセダの「野々村荘」に落ち着く。 これは外出ではなく、アパー
-
-
話題には気をつけたい
上智大学の講義8回目、ゲストは作家兼料理人の黒田信一氏。 「ラオスでカフェをやったら大変だった」とい