ミャンマーでまた政変?!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
さあ、「ビルマロード」へ行くぞ!と気合を入れ、さらに今年末には「イラワジ河ほぼ全流下りをやるぞ!」とテンションをあげたとたん、「ミャンマーでまた政変が起きた」というニュースが舞い込んできた。
まだ、確認はとれていないが、前回、キン・ニュン首相ら軍情報部一派を粛清した連中が仲間割れを起こし、ナンバー2のマウン・エーという実力者が自宅軟禁になっているという。
他にも、党の第一書記や首相という要職にある人々が相次いで失脚した模様だ。
さすがはミャンマーだ。
私は以前より「ミャンマー=江戸時代」説を唱えていたが、時代をさらにさかのぼり、下克上の戦国時代に戻っていきそうである。
有力者がみんな消えてしまい、これからいったいどうするんだろう?
残ったのはよぼよぼのナンバー1だけである。
…なんて、感心している場合じゃない。
私が行けなくなるじゃないか!
どうしてくれるんだ?!
まあ、中国やタイが無関心を装っているし、このまま「別にたいしたことはない。今までどおりミャンマーは発展し続けています」というフリをする可能性もあるし、それを期待するしかない。
ミャンマーという国は、ほんとうにこれからどうなってしまうのか、まったくわからない。
いちばん大変なのは、もちろん国民なのだが…
関連記事
-
-
アラジンは中国人だった!?
旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド
-
-
「メモリークエスト」第2部開始!
前代未聞の珍企画「メモリークエスト」がいよいよ第2部に突入した。 一年間で集まった26の依頼のうち、
-
-
山口晃、増刷、イベント
ロマ音楽につづいて私が最近嵌っているのは山口晃。 彼の『ヘンな日本美術史』(祥伝社)はあま
-
-
Somaliland ni iru hutari no watashi
Twitter dewa mou kaiteirukedo,yatto Somaliland
-
-
超能力者の支配する世界
貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ
-
-
ダーティな本気はピュアなのか
斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。