*

立松和平とドンガラ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


立松和平氏が亡くなったというニュースを見て驚いている。
というのは、一昨日、たいへん久しぶりにその名前を思い出したからだ。
本好きの義兄マイク・ノックに素敵な本を贈ろうと思い、
私が以前、翻訳したコンゴ文学の名作、エマニュエル・ドンガラの『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)の
英語版をアマゾンで取り寄せた。
すると、カバー裏(表4)に欧米の新聞書評や作家のレビューとともに立松和平氏の
コメントも一緒に載っていたのだ。
「これはアフリカ版『百年の孤独』だ」
実は、私が日本語訳を出すとき、小学館の担当編集者のTさんが「ぜひ解説をつけよう」と言い、知り合いであった立松さんに頼み、立松さんも忙しいなか、ささっと書いてくれた。
しかも、アフリカ版『百年の孤独』とはまさに私が思っていたとおりの表現だったので
帯に使わせてもらった。
それをいつの間にか、英語版でも使われていたのだ。
全く知らなかったが。
ちなみに立松さんはその英語版のレビューでも「『遠雷』の著者」として紹介されていた。
ご本人は喜ぶかどうかわからないが、作家の書いたものは
本人が知らないうちに、あるいは本人が死んでも
世界をぐるぐる回るのである。

関連記事

no image

前代未聞の藤沢周平ベストテン

『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2007年』が発売された。 私はこの中で、なんと藤沢周平の全作品か

記事を読む

no image

本格エンタメノンフの傑作

平松剛『磯崎新の「都庁」』を読了。 著者については恥ずかしながら全く知らなかったが、2001年に同

記事を読む

no image

ほんとうに極限捜査

一週間くらい前、「あまりに重過ぎて飽きた」といった オレン・スタインハウアーの『極限捜査』(文春文

記事を読む

no image

エンタメノンフ文芸部創部集会

まだ月曜日の話が終わらない。 夜は本の雑誌社に集合し、 「エンタメノンフ文芸部」創部集会。 部長・宮

記事を読む

15年前のドンガラさんと私

二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。

記事を読む

no image

まるで結婚式のような…

 上映会第3弾はmixiの高野秀行コミュの主催。  これが凄かった。  コアなファンばかり50人も

記事を読む

no image

ビルマロード完全走破!

。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク)  40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼

記事を読む

ギラギラと輝く船戸ワールドの原点

知り合いである大学の先生が仕事の忙しさを「まるで障害物競走のよう」とたとえていたが、 私もまさ

記事を読む

no image

無性に

http://www.webdoku.jp/suttoko/ 宮田珠己の「スットコランド日記」は、後

記事を読む

no image

ナガランドに行けるのか

「G-diary」の元編集長がスタッフとともに分離独立して創刊した「アジアの雑誌」3月号が届く。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑