早稲田についての質問は困る
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「早稲田」についての記事をつくっている毎日新聞の記者の人から取材を受ける。
その記者さんの話では、今現役の学生の間で『ワセダ三畳』がえらい人気なのだという。
彼らと一緒に「野々村荘」(仮名)に行き、大家のおばちゃんとも会ったらしいが、
学生たちは携帯でアパートの写真を撮ったり、おばちゃんと握手したりして大喜びだったそうだ。
「おばちゃんはまるでアイドルのようだった」とか。
で、「今の早稲田の学生は高野さんのころとどうちがうか」とか「どうしてワセダ三畳が
そんなに今の学生に受けていると思うか」という質問を受けたのだが、
「今の学生は昔より礼儀正しい」みたいなとんちんかんな答えしか返せなくて無念だ。
この手の質問がいちばん難しくて困る。
ワセダ三畳が受けている理由は
「おばちゃんが素敵だ」という以外よくわからないが、
一つ思い当たるのは、私があの本で書いたのは「バカではあるがバンカラではない」
ということかもしれない。
「ハチャメチャだがマイペース」という言い方もできる。
飲み屋でどんちゃん騒いだり、議論を戦わせた挙句喧嘩になったり
積極的に女子にアタックするようなシーンは皆無だし、
どこか草食系を先取りしている感もある。
そこが今の学生たちにも受け入れられる余地となっているんじゃないか。
…てなことを思いついたのだが、そのときは取材からすでに数時間がすぎていた。
あらためて無念。
☆ ☆ ☆
内澤旬子副部長に紹介してもらったレストランで、
ハシブトガラスの肉を食べる。
北海道帯広でとれた野生の健康なカラスというだけあり美味。
レバーに良く似た苦味のような後味と旨みがあって不思議だった。
関連記事
-
-
放っておいても明日は来る
「暑さに負けつつ本を売ろうと思い立った」という謎のメールが杉江さんから来た。 web本の雑誌で『放
-
-
エンタメ・ノンフ座談会
火曜日、『本の雑誌』の特集で座談会に参加。 テーマは「緊急座談会 エンタメ・ノンフの棚を作れ」。 私
-
-
『怪獣記』見本本、到着!
『怪獣記』(講談社)の見本本がついに届いた。 私は最近よく本を出しているイメージがあるが、ほとんど文
-
-
すごく太っている人は働き者なのか?
タイでは比較的やせた人が多いが、ときおり、男性でも女性でもすごく太った人を見かける。 身長160セ
-
-
新しい探検部の部室とゴリラ
第5回目の上映会が早稲田大学の学生会館で行われた。 数年前に建てられたわりと新しい建物だ。 この新
-
-
え、「謎と真実」?!
学研「ムー」別冊の、こんなムックでインタビューを受けてます。 なんだか、とても懐かしい気持ちになれる
- PREV :
- 「イエティは現実だ」
- NEXT :
- ミャンマーとタイ
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
ハシブトガラスの肉を食べてみたいと思います。
よければそのレストラン名を教えていただけないでしょうか。