ミャンマーとタイ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私の昔なじみの国が二つ緊迫している。
一つはミャンマー。
総選挙でアウン・サン・スー・チーが立候補できそうにないようだが、
それ以上に目を離せないのが少数民族ゲリラの動向。
軍事政権から事実上の「帰順」を勧告されて、
拒否の姿勢をとっているのはシャン、カチン、ワのゲリラ。
全部、私が深く関わった組織だ。
今後いったいどうなるのか、本格的な戦闘になるのか…
と思っていたらその前に意表をついてバンコクで市街戦。
タイは南部ではここ何年もずっと殺し合いがつづき、
毎年何百人(もっとか?)が犠牲になっているが、
バンコクがこんな騒ぎになるのは、私がチェンマイ大学に赴任する直前の1992年以来だ。
当時は国王が水戸黄門並のパワーを発揮して、一瞬でおさめてしまったが、
今回はもちろん国王にそんな力はない。
私はしあさって、バンコクに行くのだが、どうなっているのだろう。
すごいことになっているかもしれないし、まったくどうってこともなく落ち着いているかもしれない。
タイはミャンマーとは全然ちがった意味で、やっぱりよくわからない国である。
関連記事
-
-
素晴らしき酒飲み書店員飲み会
酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の
-
-
「未来国家ブータン」本日発売
都内の一部ではすでに発売しているらしいが、正式には本日が「未来国家ブータン」(集英社)の発売日であ
-
-
NHKの仕事でまたミャンマー
(撮影:森清、『西南シルクロードは密林に消える』より) ※こんな映像が撮れればいいのだが…
-
-
『西南シルクロード』がなぜか増刷
驚いたことに、『西南シルクロードは密林に消える』(講談社)が重版(増刷)になった。 刊行当初からさっ
-
-
エンタメ・ノンフの秋!
「ダ・カーポ」の増刊「早稲田大学特集」の取材を受ける。 ワセダを出てへんなことをやっている人間のコー
-
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
-
-
ダイエットとヒナゴン
数日前、妻・片野ゆかが出版した新刊『ダイエットがやめられない 日本人のカラダを追及する』(新潮社)を
-
-
2009年の小説ベスト1
ここんところ仕事で行き詰っているのに、いや、だからこそ、 大作の小説を読んだ。 アミタヴ・ゴーシュ
-
-
『怪獣記』文庫&『スットコランド日記 深煎り』
来週12日(木)に『怪獣記』(講談社文庫)が発売される。 解説は、宮田珠己部長におねがいした。 ア
- PREV :
- 早稲田についての質問は困る
- NEXT :
- 深谷陽というアジア風天才漫画家


