ダウン症ドラマーのドキュメンタリー映画「タケオ」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
飯田基晴『犬と猫と人間と』『あしがらさん』、土屋トカチ『フツーの仕事がしたい』と、
観た映画がすべてよかったドキュメンタリー映画グループ「ローポジション」の新作「タケオ」を観に行った。
ダウン症ドラマーの新倉壮朗のこれまで半生とサバールというアフリカンドラムの本場セネガルを訪れた様子を織り交ぜたもの。
メインとなっているセネガルで主人公のタケオはワークショップに参加するだけというのが
正直言って拍子抜けだったが、
お母さんが彼の幼いときから撮りためていたというビデオ映像はひじょうに面白かった。
タケオが身の回りの楽器だけでなく音の出るものを一つずつ試して、音楽にしていく様子は
私たち一般人が「音楽を習う」のとはちがい、まさに音やリズムを「探している」。
その試行錯誤がやがてかぎりなく現代音楽に近いものになっていくのは、人類が音楽をてさぐりで少しずつ築き上げていった歴史を個人が再現しているようだ。
実際に現代音楽家たちとタケオは共演もしている。
もっとも音楽的にどうなのか、素人の私にはよくわからなかった。
知的障害者だからユニークとかいう域を超えて、普遍的に音楽家としてすごいのだろうか。
知っているプロのミュージシャンや、音楽好きの友人にこの映画を見せて判断してもらおうと、DVDを4枚注文した。(来月発売予定)
☆ ☆ ☆
墨田区の鐘ヶ淵駅前でネパール人のクマルと焼き肉を食べる。
店は小汚いし、おやじはやる気ないし、無煙ロースターと無縁の店内は煙でもうもうしているが、肉はやたら美味かった。
私はどうも東京東部の飲み屋や飯屋のほうが肌に合うと思う。
関連記事
-
-
ミャンマーの伝奇小説「マヌサーリー」
ジャズとプロレスを小学生のときから愛す義姉・高橋ゆりが(とついに名前が出てしまったが)日本語に訳
-
-
アラビアン・オアシス
土曜日、アブディンと一緒に八王子へタンデムで出かける。 伴走はいつものようにワタル社長。最近はもうこ
-
-
速報 最後の決戦の舞台
バンコクに着いた。 空港から乗ったタクシーの運転手に「タクシン派と軍の衝突は今どうだ?」と訊いたら
-
-
3月〜4月の講座とトークイベント
3月から4月にかけて、私が出演するイベントのご案内です。 3月23日(月)19:30〜 ジ
-
-
タマキングのおそるべき深化
早く紹介せねば!と思いながら、もう発売から二週間近くが過ぎてしまった。でも、まだ買っていない人もたく
-
-
プロデュース業はじめました
明大前にて、年下の友人Wと打合せ。 いつもと立場はちがい、今度は私が編集者役。 書くのは向こうだ。
- PREV :
- 震災のリアルを超える傑作
- NEXT :
- 名探偵なき大巨篇ミステリ