どんびき芸、健在
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
付き合いのある新潮社の編集者Aさんより中島義道先生の新刊『女の好きな10の言葉』が届いた。
ぱらぱらとめくると、文学作品からの引用が主であまり本人の経験があまり書かれていない模様。
他の追随を許さない、あの「どんびき芸」は今回はなしかと思いきや、最後のほうにすごいやつが!
カフェの隣のテーブルで化粧をしていた女性に腹を立てた中島先生は
なんと、その女性のヴィトンのバッグに飲みかけのビールを流し込んだ!!
ありえねー!
いやあ、どんびきした。満喫した。
詳しくは本書をお読みください。
関連記事
-
-
娘を溺愛する父親と言われた
先週末、本の雑誌の杉江さんに会ったら、「最近高野さんのブログを見ていると、 娘を溺愛してる父親みた
-
-
ダーティな本気はピュアなのか
斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。
-
-
乃木坂☆ナイツで金メダリストと
今日も、というか今日こそ、アブディンと「トライデム」の練習。 今週末に、ちょっと遠乗りをする予定に
-
-
夢のようなアジアの列車旅
おかげさまで『謎の独立国家ソマリランド』は先週、日本経済新聞と東京(中日)新聞の書評で取り上げてもら
-
-
幸いにも大事には至らず
四倉の状態だが、怪我はしたけど大丈夫で、本人が自ら電話で 「早く現場に戻りたい」と言っていたそうだ。
-
-
ミャンマーがハリウッドになった!?
『ミャンマーの柳生一族』で、「ローマの休日」をパクッた武田鉄矢主演の映画「フォトグラファー・アンド・
- PREV :
- ラッシャー木村はツイていた
- NEXT :
- 四万十の至福
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
編集者Aでございます。「どんびき芸」ですか……。うう……。やはり本をぱらぱらめくったらしい元「新文化」のI橋氏にも「ひく」と言われ、多少、惑っております。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
どんびき芸とは言いえて妙。
『ウィーン家族』はもうお読みですか?
http://www.bk1.jp/product/03178215
どんびき芸が炸裂する、著者の初小説です。
すごいですよ(笑)
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9 (.NET CLR 3.5.30729)
タイトルと「ドンびき芸」とのギャップがありすぎて笑えますね。ビールをそろそろと流し込むかぶっかけるかで、このセンセの侠気度も伺えそう。立ち読みしよ〜♪
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
著書を買い漁っています、(某古書チェーンで、ですが)。
中島義道先生がお好きですか。
ファンだから好みが共通していてもおかしくないでしょうが、
ちょっとビックリです。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
ちょっと立ち読みした限り、「私の嫌いな10のXXX」シリーズとは