*

魔術的リアリズムのブラジルサッカー

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


アレックス・ベロス『フチボウ—美しきブラジルの蹴球』(ソニーマガジンズ)は
実に面白い本だった。
サッカーのことしか書かれていないのに、これほどブラジルのことがよくわかる本はない。
ブラジルのサッカーがテクニック重視なのは、昔白人と黒人が接触するのを嫌がったため
(下手に白人に触れると報復されたという)じゃないか、あるいは足技のみの格闘技「カポエイラ」に
影響をうけたのではないかなんて書かれている。
カポエイラは、黒人奴隷が両手を縛られた状態で闘うために編み出したと伝えられている。
なるほど、サッカーは両手が縛られた状態に似ている。
そのほか、ブラジルのサッカー協会にあたる組織の腐敗ぶりがすさまじい。
ナイキと10年で1億6千万ポンド(現在のレートでざっと350億円)という途方もない金額で契約したのにもかかわらず、その金がどうなったのかよくわからないという。
呪術合戦もアフリカより激しいみたいだ。
相手チームに呪いをかけるためにピッチに蛙を埋めたり、その呪いをとくために、ピッチを全部トラクターでほっくりかえして蛙を探したりしているという。
とてもノンフィクションを読んでいるという気がしない。
ガルシア=マルケスの小説にずっと近い。
これでまた一歩、真のサッカーファンに近づいたと言いたいが、
実際にはサッカー云々よりブラジルファンになりそうである。
       ☆          ☆         ☆
千葉県松戸にある難民のシェルターを訪ねた。
ミャンマー、ギニア、コンゴ(旧ザイール)、コソヴォの人たちと話をする。
たいへんに刺激的だ。
今後、ここと交流を深めることとする。

関連記事

no image

『ワセダ1.5坪青春記』、出版間近?!

『ワセダ三畳青春記』の韓国語版カバーなるものが集英社から送られ、驚く。 マジで出版する気らしい。

記事を読む

no image

頼るのは自治体でなく郵便と宅配便

今さっき、カメラマンの鈴木邦弘さんと久しぶりに電話で話した。 鈴木さんとはかつて一緒にコンゴに行き(

記事を読む

no image

これからは「盲人サッカー」だ!

以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか

記事を読む

no image

ミャンマーがハリウッドになった!?

『ミャンマーの柳生一族』で、「ローマの休日」をパクッた武田鉄矢主演の映画「フォトグラファー・アンド・

記事を読む

no image

ワンの大地震

バンコクで大洪水、そしてトルコ東部のワンでは大地震が発生。 私にとって思い入れが深く、知人友人が何人

記事を読む

no image

インド入国(たぶん)OK!

ほぼ三週間ぶりの更新だ。 ずいぶんといろいろなことがあった。 なかでも特筆することが二つある。両方と

記事を読む

no image

ソマリ娘、二十歳の新春

正月に八王子の実家で振り袖を着たソマリ娘のサミラ。

記事を読む

no image

幻の旅人、復活!

「旅行人」2010年上期号が届いたので、じっくり読む。 いつにもまして、マニアックな現地情報と美し

記事を読む

no image

顔写真なしでよかった

『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る

記事を読む

no image

本業

ここんところ、さっぱり本が読めなくなっていたのだが、 なぜか本棚にあった水道橋博士『本業』(文春文

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑