奇跡のリンゴ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ブームが過ぎたベストセラーほど、読む気にならない本もない。
でも今は在庫一掃読書。
石川拓治『奇跡のリンゴ』(幻冬舎)を今頃読んだら、
これがまた凄くてたまげる。
以前、宮田珠己部長と対談したとき、「自然の中で暮らし、生きる知恵を身につけることこそ
大人になるってことだよね。でも僕らはできなかったんだよね」と話したのを思い出した。
付け加えると、本書は、著者である石川さんの腕がすばらしくいい。
主人公である木村さんのあまりの凄さに見過ごされがちだと思うが、
実によく取材し、しかも自分の世界観をもっている。
それは他の木村さん関係の本を読むと、よくわかる。
関連記事
-
-
『怪獣記』文庫&『スットコランド日記 深煎り』
来週12日(木)に『怪獣記』(講談社文庫)が発売される。 解説は、宮田珠己部長におねがいした。 ア
-
-
『困ってるひと』ついに発売
大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)がついに発売となった。 今アマゾンで見たら、180位である。
-
-
ゲバラと私はどこで道を違えたのか?
映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。 若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話
-
-
なぜ北欧人は放射能を恐れてヒロシマに逃げるのか
もはや日記代わりなので、ここにどんどん書く。 29日(火)、「おとなの週末」で連載している「移民の宴
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
犬と辺境旅をしてみたい
最近頭がぼやあっとして、ここに書いたかどうかも憶えていないのだが、 7月1日に行う旅の本屋のまどでの
-
-
「本の雑誌」存亡の危機
ご存じの方も多いと思うが、世界同時不況のあおりを食らい、 本の雑誌社の経営が突然悪化し、 「本の雑誌
- PREV :
- おっぱいとトラクター
- NEXT :
- 新刊ラマダン