奇跡のリンゴ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ブームが過ぎたベストセラーほど、読む気にならない本もない。
でも今は在庫一掃読書。
石川拓治『奇跡のリンゴ』(幻冬舎)を今頃読んだら、
これがまた凄くてたまげる。
以前、宮田珠己部長と対談したとき、「自然の中で暮らし、生きる知恵を身につけることこそ
大人になるってことだよね。でも僕らはできなかったんだよね」と話したのを思い出した。
付け加えると、本書は、著者である石川さんの腕がすばらしくいい。
主人公である木村さんのあまりの凄さに見過ごされがちだと思うが、
実によく取材し、しかも自分の世界観をもっている。
それは他の木村さん関係の本を読むと、よくわかる。
関連記事
-
-
マスクマンになりたい
旧ユーゴ(主にコソボ)の取材が終わってだいぶ経つ。 ブログで写真をお見せしようと思っていたのだ
-
-
記憶がないからどうにも
1年に1度くらいのペースで、自分に「映画ブーム」が来る。 今年はなぜか今がそう。 昨日、伊坂幸太郎の
-
-
日本人はサッカーをビルマ人から学んだ
二週間前くらいだろうか、電車に乗っていたら突然、啓示が下りた。 「スローに生きよ」 そういう声が聞こ
-
-
休みをとって職場へ?
金曜日はジュンク堂書店新宿店にて、宮田珠己部長とトークイベント。 (司会は杉江さん) 例によって宮
-
-
2012年に読んだ本ベスト10
毎年恒例の「私が今年読んだ本ベスト10」。私が読んだ本だから、今年出版のものとはかぎらない。 とは
-
-
『移民の宴』重版。ついでにお詫びと訂正
先日、読者の方からこんなメールをいただいた。 「過日、御著「移民の宴」を拝読いたしまし
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
- PREV :
- おっぱいとトラクター
- NEXT :
- 新刊ラマダン