奇跡のリンゴ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ブームが過ぎたベストセラーほど、読む気にならない本もない。
でも今は在庫一掃読書。
石川拓治『奇跡のリンゴ』(幻冬舎)を今頃読んだら、
これがまた凄くてたまげる。
以前、宮田珠己部長と対談したとき、「自然の中で暮らし、生きる知恵を身につけることこそ
大人になるってことだよね。でも僕らはできなかったんだよね」と話したのを思い出した。
付け加えると、本書は、著者である石川さんの腕がすばらしくいい。
主人公である木村さんのあまりの凄さに見過ごされがちだと思うが、
実によく取材し、しかも自分の世界観をもっている。
それは他の木村さん関係の本を読むと、よくわかる。
関連記事
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
溝口敦『暴力団』は入門書にして名著
タイトルからして素晴らしい。溝口敦の『暴力団』(新潮新書)。 「暴力団のいま」でもなければ「ヤクザ
-
-
ゲバラと私はどこで道を違えたのか?
映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。 若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話
-
-
島田荘司『占星術殺人事件』
知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境
-
-
発売直前の本は売れるように見える
本の雑誌社へ赴き、できたての「アスクル」を見る。 一見ビジネス書風だが色合いがおかしい。 ブログに載
-
-
「激しくおもしろいブログ100」
先週、突然見知らぬ人からメールが来た。 「あなたのブログは『激しくおもしろいブログ100』に選ばれ
- PREV :
- おっぱいとトラクター
- NEXT :
- 新刊ラマダン