離島に電子書籍を!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近は中東・アフリカのイスラム圏に行き、取材して原稿を書くことが多い。
そういうとき、ネットは便利だ。
なにしろ現地にいるときでも、調べ物ができる。
日本語では表示も検索もできないが、どっちにしても英語の情報のほうが断然多いから
問題ない。
問題はそのあとだ。
ネットの情報は概略を知るにはいいが、そのままでは使えない。
典型例がwikipedia。ひじょうに便利だが、まっとうな書き手なら
ウィキの情報を引用したりしない。
幸い、ウィキには出典が義務づけられているので、裏をとることができる。
ところが、だ。
出典を読むことができない。
図書館にもないし、アマゾンでも買えない。
あるいは買えても、一万円を超えるほど高かったり、到着に三週間もかかったりする。
それからネットとは関係なく、英語の資料が入手しづらいのも悩みの種だ。
ソマリア問題で面白そうな新刊が出たから是非読みたいと思い、
アマゾンで予約注文したが、11月刊行の本がいまだ届く気配がない。
日本に暮らすというのは、世界的には離島で暮らすようなものだ。
首都圏では当たり前に流通している本がまるで届かない。
というわけで、期待するのは電子書籍。
離島在住の問題点はひとえに流通である。
ならば、書籍が情報化されれば、理論的には一気に解決するわけだ。
モノとしての本をはるばる船や飛行機で運ぶ必要がないからだ。
電子書籍化されると値が下がるのもありがたい。
これまでタイトルだけ見て購入したものの、私の関心のある部分が少なすぎたり
全然なかったという、輸入本は何冊もあった。
めちゃ高い金を払ったのに。
日本での電子書籍の議論は、日本国内での話に終始している。
でも繰り返すが、それは離島の中の話でしかない。
日本語の電子書籍だって、まずは海外在住者100万人にたいそうな朗報をもたらすだろう。
そして今後は日本国内に住む外国人や、外国の書籍を必要とする人間に
朗報をもたらしてほしいものだ。
関連記事
-
超能力は誰にでもあるもの?
4年前、関西ローカルの深夜番組にレギュラー出演していたことがある。 関西テレビ「未確認思考物隊」が
-
本当の本物は深海で弾ける
いろんなことがありすぎて、ブログを書く暇がない。 ここ数日の出来事を簡単に羅列してみましょう。
-
逃亡先としての「辺境」
知人に勧められて、乃南アサの『涙』(新潮文庫)を読んだ。 1964年、東京オリンピックの最中に殺人
-
わが読書人生史上、最高に驚いた出来事
宮田部長の『スットコランド日記 深煎り』(本の雑誌社)を読んでいた。 例によって、四国のお遍路だと
-
生きている、というのは健康によくない
ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、 仕事や雑務が山積してい
-
「移民の宴」ソマリ篇?
長生きはするものである。 かつてレトルトカレーを「めんどくさい」という理由で温めずに食っていた
-
『腰痛探検家』&『空白の5マイル』発売
早大探検部の後輩で、今年開高健ノンフィクション賞を受賞した 角幡唯介『空白の五マイル』(集英社)が
-
不思議で贅沢な春の晩
以前、コンゴ(旧ザイール)の障害者バンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」を日本に呼び、 そのライブに私
- PREV :
- 12月7日午後、立教大学で講演します
- NEXT :
- トークショー:身体のいいなり
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
なるほど!電子書籍のメリットがやっとわかりました。面白そうだが高い本も、マイナーな本も、情報で配信するのなら安くてより多い需要が見込めますから…
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_5; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4
Google BooksとGoogle eBookstoreには期待できるんじゃないですか。日本はダメですね。端末の話ばかりで。