後輩がアジア大会で銅メダル
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
早大探検部の後輩・角幡唯介の『空白の五マイル』(集英社)が売れている。
アマゾンでは、発売から半月以上もたつのにまだ100位前後で推移している。
同じく早大探検部の現役学生も実は快挙をなしとげていた。
報告し忘れていたが、アジア大会で銅メダルをとったのだ。
競技種目はもちろん「探検」……ではなく、カバディ。
去年、現役の後輩たちと一杯やったとき、今どんな活動をしてるのかと訊ねたら
「カバディです」という答えがかえってきた。
探検部の部員がみんなでカバディを練習し、全日本選手権大会に出場したりしているという。
なんのこっちゃ、と思った。
だって、それはもう探検部じゃなくてカバディ部だろう。
間違っているにもほどがあるが、アホらしくて面白いとも思った。
すると、この前、探検部OB会のメーリングリストで48期の名眞大気という後輩から
「カバディの日本代表としてアジア大会に出場し、銅メダルをとりました」という報告がされていた。
早大探検部はもちろん、大学探検部史上で、アジア大会でメダルを獲得したやつは初めてだろう。
しかもちゃんとした(?)部活の一環でだ。
角幡といいこの現役部員たちといい、ユニークで型破りな後輩が出てくると
元気づけられる。
「たとえ間違っていても続けていれば何か形になるんだ」と。
(写真は、アジア大会、対マレーシア戦。写っている日本人選手は後輩ではありません)
☆ ☆ ☆
私がプロデュースしている大野更紗さんの「困ってる人」が更新された。
第7回 わたし、シバかれる
——難病ビギナー、大難病リーグ養成ギプス学校入学
なんと、瀕死の難病患者は、毎日2時間、主治医に怒鳴られ、説教されつづけたという。
現代の日本か、それは?!
関連記事
-
-
療養中の人にはアスクル?
「アスクル」、売れ行きはどうかわからないが、 評判はいい。 amazon.comでも、私の本の中では
-
-
なぜ小説を書かないのか?
早大探検部OB会<特別ホラー篇>みたいな催しがあり、 「もっと若手がほしい」とのことで40歳の私も召
-
-
mixiトークイベント終了
土曜日はワセダでmixi高野秀行コミュニティによるトークイベントに出席。 ゲストはカメラマンの森清。
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
衝撃! これがアマゾン時代の私の恋人?!
ブラジルのアマゾンでフクシマ系移民を探しているらしいドキュメンタリー監督の松林要樹君からメールが
-
-
2013年に読んだノンフィクション・ベストテン
毎年恒例となっている「今年読んだ本ベスト10」をやるのをすっかり忘れていた。 今急いでやります。
-
-
早大探検部バカ50周年記念
早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。 本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思って
-
-
「出張上映会」依頼第1号
無料出張上映会だが、早くも依頼第1号が来た。 早稲田大学の社会人学生という人。 大学の学生会館を利用
- PREV :
- トークショー:身体のいいなり
- NEXT :
- 本の雑誌年間ベスト1
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
…「みどりむしサプリ」なんてものが流行る日本デスヨ!きっとそれは「怒鳴り付け健康法」なんでしょう。無辜の病人を怒鳴り付けて健康になる、鬼畜な健康法と見た(_´Д`)ノ~~