西原理恵子『できるかな クアトロ』
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/05/28        
        高野秀行の【非】日常模様                
      

私が「解説」を書いた西原理恵子の『できるかな クアトロ』(角川文庫)が届く。
漫画部分は例によって字が細かくて読むことができない。
編集のシンポさんによれば、中高年の読者にはサイバラさんの文庫を買ったものの
やはり字が読めなくて単行本を買い直す人が多々いるという。
サイバラさんはそれを「ポロロッカ現象」と呼び、歓迎しているそうだ。
この「読めない文庫」を持っていてもしかたないので、
誰かにあげることにしよう。
でも明日はエンタメノンフ文芸部の忘年会。
誰も読めないだろうなあ…。
関連記事
-  
                              
- 
              ダーティな本気はピュアなのか斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。 
-  
                              
- 
              速報 最後の決戦の舞台バンコクに着いた。 空港から乗ったタクシーの運転手に「タクシン派と軍の衝突は今どうだ?」と訊いたら 
-  
                              
- 
              飲み放題トークイベント一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ 
-  
                              
- 
              バスク産ミャンマー経由のヤギチーズミャンマー在住のKさんが、同じくミャンマー在住で一時帰国したYさんを通じて届けてくれた、 バスク産の 
-  
                              
- 
              イトコの息子と探検部の後輩盲目のスーダン人・アブディンの親しい友だちで 外語大のアラビア語学科在籍中にスーダンへ一年間留学した 
-  
                              
- 
              英訳「突破者」を外国人はどう読む?なんとなくアマゾン書店の洋書コーナーを眺めていたら、 おもしろい本をみつけた。 宮崎学「突破者」の英 
- PREV :
- 新刊『世にも奇妙なマラソン大会』サイン本予約
- NEXT :
- エル・ニーニョ


 
         
         
         
        
