タマキングの原点はここにあった!
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
週末、書店でのトーイベントのため大阪に行ってきたのだが、実に楽しかった。
なにしろ、朝は杉江さんと一緒に中之島をジョギングし、昼は観光、夕方は市民プールで水泳、
夜は飲み会。しかも経費はすべて本の雑誌社で出してくれる。
これがただ遊んでいるだけでも嬉しいが、いちおう「仕事」で行っていて社会的にも家庭的にも
名目が立っているというのもありがたい。
実際にはトークイベントでは温かい読者が待っていてくれ、私の拙いギャグにもちゃんと笑ってくれるし、
大阪観光ツアーの一環のような錯覚に陥ってしまう。
今回とくに印象的だったのは、「みんぱく」(国立民族学博物館)訪問だった。
前から気にはなっていたものの、毎回大阪に着くと忘れてしまっていた。
最寄りの駅に着いて、いきなり驚いた。
巨大な怪獣みたいなものが佇んでいるのだ。
太陽の塔だった。
いや、たまげた。
万博の跡地に太陽の塔が今でもあるとはなんとなく知ってはいたが、
てっきり10m程度のものだと思っていた。
あとで知ったが、高さ70mもあるらしい。
その巨大さ、唐突な感じ、圧倒的な存在感は巨大仏のようだ。
近づいてみると、また別な意味で異様。
顔が上下二つあり、後ろに回ると、また顔がある。
太陽の塔に「裏面」があることも初めて知った。
横に突きだした手とも角ともつかない突起はヒトデのようで
まあ、変な形といったらない。
そこで私の中でいろんなことが一気にわかったのだった。
巨大仏みたいなもの。変な形。
そして、ここ大阪市千里は宮田珠己の故郷だ。
つまり、太陽の塔こそタマキングの原風景じゃないのか。
そう考えれば、宮田さんの変な形や破調的な風景への偏愛は腑に落ちる。
(さっき電話で宮田さんに訊いたら「まさに、そう。俺の原風景はあれ」との答えだった。)
みんぱくでは時間がなくて、駆け足で一時間ほど回っただけだったが、
ニューギニアの仮面がよかった。
中には頭と腹に顔が二つついた、頭からすっぽりかぶる着ぐるみみたいなものもあり、
太陽の塔にひじょうによく似た印象だった。
宮田さんはこのみんぱくも大好きだという。
日本屈指のタマキンガー(タマキングのファン)として、
私はタマキングの原点を発見し、たいへんに満足した。
あたかもソマリランド和平の謎を解きあかしたときと同じようなカタルシスを覚えてしまったのだった。
関連記事
-
スーダン南部、独立へ
スーダン南部の独立をめぐる住民投票がはじまった。 報道では独立派の圧勝と予測されている。 一体どうな
-
ずいぶん前の話だけど
ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、
-
日本の中世人と現代ソマリ人の共通点と相違点
『謎の独立国家ソマリランド』の感想を述べたツイートに、清水克行『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ
-
ドリアン系の作家たち
私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、 ほんとうに両方とも好き
-
スリランカ人しかいない焼肉屋
探検部の後輩たち数人と渋谷のラブホ街の真ん中にある焼肉屋に行く。 裏情報誌「裏モノジャパン」の編集長
- PREV :
- 語学オタクが喜ぶ変な辞書
- NEXT :
- 書店員の書いたプロレス&格闘技ミステリに感涙
Comment
私は今でも実家に帰ると、万博みやげの太陽の塔のミニチュアを拝んでます。
そう言えば、岡本太郎氏の作品としては、数寄屋橋に 太陽の塔の ひまごみたいなのが立ってますよねぇ。どちらも変ですよねぇ。
去年の5月の黄金旬間に、中学生の息子が「お父さんの車で どこまで行けるの?」と訊いてきたので、じゃあ行ってみようかいという事で、練馬区の自宅から 九州めざして西へ西への西遊記を実践したときのこと、大阪で何か うまいもの喰おうぜ ということで、千日前「はつせ」のお好み焼きか、新世界 通天閣下の「だるま」の串揚げか、と ドーパミンやらアドレナリンやら出しまくっていた時、高速道路を走りながら、ふと外を眺めると、いきなり至近距離から 太陽の塔の視線と鉢合わせして、ぶったまげたのを思い出しました。
ちなみに この後、本州をぶっこ抜けて、壇ノ浦で 関門海峡を渡って 門司港まで行きましたが、そこが 我々の天竺でやんした。オシマイ。
太陽の塔は、内部も展示スペースになっていて、万博当時は一階から二階へ移動するエスカレーターでもありました。
有名人は、望めば中に入ることもできると思いますよ!
大阪にこられてたんですね~。情報を見逃してしまっていました…。ショック…。みんぱくは駆け足じゃなく、じっくりみていただくとアフリカの映像とかかなりおもしろいですよ~。また是非大阪でトークイベントしてくださいね。お待ちしております。