西原理恵子『できるかな クアトロ』
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/05/28        
        高野秀行の【非】日常模様                
      

私が「解説」を書いた西原理恵子の『できるかな クアトロ』(角川文庫)が届く。
漫画部分は例によって字が細かくて読むことができない。
編集のシンポさんによれば、中高年の読者にはサイバラさんの文庫を買ったものの
やはり字が読めなくて単行本を買い直す人が多々いるという。
サイバラさんはそれを「ポロロッカ現象」と呼び、歓迎しているそうだ。
この「読めない文庫」を持っていてもしかたないので、
誰かにあげることにしよう。
でも明日はエンタメノンフ文芸部の忘年会。
誰も読めないだろうなあ…。
関連記事
-  
                              
- 
              加点法の傑作「ジェノサイド」ソマリ旅行中、なにしろ一人だけで話し相手もいないから、 iPhoneでツイッターをよく見ていた。 
-  
                              
- 
              島国チャイニーズと沖縄系ブラジル人読了してから時間が経ってしまったが、野村進『島国チャイニーズ』(講談社)は 万人にお勧めの良書であ 
-  
                              
- 
              アジワンが売れていた高野秀行フェアをやっている丸善ラゾーナ川崎店を見に行った。 おしゃれな店のレジのすぐ脇でちゃんと展 
-  
                              
- 
              3回目のボリショイ・サーカス「本の雑誌」9月号の特集「エンタメ・ノンフ座談会」のゲラを校正する。 これがメチャクチャおもしろい。 
- PREV :
- 新刊『世にも奇妙なマラソン大会』サイン本予約
- NEXT :
- エル・ニーニョ


 
                             
         
         
         
        
