*

『雪』断念

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

オルハン・パムク『雪』(藤原書店)を修行のように少しずつ読んできたが、
今日ついに断念。
小説自体が読みにくいうえ、訳がひどすぎる。
訳者はもともと言語学者で、『私の名は紅』(藤原書店)でも「原文に忠実に訳した」と書いている。
しかし、「直訳=原文に忠実」ではないだろう。
「私の考えることを言った」「そのことは難しい」みたいな表現が多すぎるし、
明らかに意味がとれない箇所もある。
全然読書に集中できない。
しかも前に出た『私の名は紅』よりさらに拙くなっているのはどういうことか。
もしかして学生にやらせているのか?
と疑いたくなるレベルだ。
責任は訳者だけでなく、版元にもある。
ノーベル賞を受賞するまでは利益を出すのがひじょうに難しいこの作家の本を出したのは英断以外のなにものでもないが、
読者が読むのをやめてしまっては意味がないじゃないか。
しかし、なにもかも悪いということもなくて、
『雪』のあとに読むと、どの本も文章がすばらしく、ひじょうに読みやすく思える。
まるで大リーグボール養成ギブスをはずしたみたいで、
今ならヘーゲルの「精神現象学」もすらすら読めそうである。

関連記事

no image

2010年小説ベストテン

恒例(だったっけ?)の年間枚ベストテンを発表したい。 私が今年読んだ本だから、出版年はバラバラだ。

記事を読む

no image

サバイバルには向いてない

産経新聞用の書評でベン・シャーウッド『サバイバーズ・クラブ』(講談社インターナショナル)という本を

記事を読む

no image

私の名は「ヒダヤットゥラー高野」

昨日のカロメに続き、連日のサプライズである。  数日前、在日外国人関係の取材で、在日パキスタン協会の

記事を読む

no image

寒波と猛暑

フランスに亡命したルワンダ人の友人のところに母国から家族が到着した。 奥さんと娘が移住を認められたの

記事を読む

no image

シャングリ・ラは実在した!

探検部の後輩・角幡唯介の開高健ノンフィクション賞受賞作品 『空白の五マイル』(集英社から刊行予定)の

記事を読む

衝撃! これがアマゾン時代の私の恋人?!

ブラジルのアマゾンでフクシマ系移民を探しているらしいドキュメンタリー監督の松林要樹君からメールが

記事を読む

no image

急性イラン中毒?

イランより帰国した。 たった10日ばかりの短期旅行とは思えないほど、 濃密な旅だった。 ド

記事を読む

no image

どうしてここで鳴る!

上智の講義は早くも7回目。 ゲストは映画とフィリピンと在日外国人メディアの専門家・小池昌氏。 かつて

記事を読む

no image

タイの懐メロを熱唱してしまう

こちらに来て初めて飲み会に行った。 「アジアの雑誌」編集長の夢野狂作夫妻、同誌で辺境レポー

記事を読む

no image

おっぱいとトラクター

家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑