新聞屋台村、再訪
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今度、日本に移住した外国人の連載を始める関係で、
タイに関して聞きたいことがあり、ふらっとアポもなしで
古巣のアジア屋台新聞村こと「エイジアン」新聞社を訪れた。
社長の「劉さん」は相変わらず超元気で
私の顔を見た瞬間、「きゃあ〜、高野さん、うちで記事書いて! 今度新しい雑誌、やるの!」
と、反応が10年前と1ミリも変わらない。
スタッフになぜか優秀な人材がひしめいているのも同じで、
顔ぶれはがらりと変わっても、ほんとうに賢くて、性格のいい子が多い。
今日はタイ人スタッフのチニンさんにいろいろ教えてもらったが、
いやあ、ためになった。
この会社と強いつながりを持っていることは、もしかしたら私の財産かもしれない。
得たいのしれない仕事からうまく逃げられればの話だが。
関連記事
-
-
講談社ノンフィクション賞を受賞しました
今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動
-
-
NHK「きょうのお料理」
立て続けに珍しいインタビューを二つ受けた。 一つは朝日新聞の受験生向けサイト。 テーマはパニック力
-
-
『ワセダ1.5坪青春記』、出版間近?!
『ワセダ三畳青春記』の韓国語版カバーなるものが集英社から送られ、驚く。 マジで出版する気らしい。
-
-
「アンダーグラウンド」は私の理想
下高井戸シネマで、エミール・クストリッツァ監督の超名作「アンダーグラウンド」を観る。 この映画を観
-
-
略して『みらぶ~』!
『未来国家ブータン』の3刷りが届いた。こんな表紙である。すげ~なあ。 本書を「みらぶ~」と命名
-
-
オススメ土着的流行歌
今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。 シングルCD エコツミ「さくらの日」 二年前になる
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
民族問題とイスラムはダメなのか
こんな写真が出てきた。 うちには至る所に本があるが、ダルマはそれをいたずらすることは滅多になかった
- PREV :
- 『雪』断念
- NEXT :
- ワット・パクナム日本別院
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.237 Safari/534.10
先日ここに実名の会社名と社長の名前を出しましたが、
どうぞ忘れてください。
というのは、『アジア新聞屋台村』はその会社をモデルとしているものの、
ストーリーのかなりの部分はフィクションです。
とくに恋愛の相手と恋愛模様は100%架空の話です。
「こんなことがあったらいいな」というような。
実名にすると、本当にそういうことがあったかのような錯覚を与え、
関係者の方々に迷惑がかかると気づいたので、今更ながら削除します。
コメントまで削除してしまい申し訳ありませんが、
「また高野が間違っている」と思って許してください。