*

自虐読書の旅

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

地震以降、朝ジョギングに行くと、びっくりするほど人がいない。
私が走る玉川上水沿いは、いつもはジョギングやウォーキング、犬の散歩などで
にぎわっているのに、ここ数日は犬の散歩がごくたまにいるくらいで、
ランナーやウォーカーは皆無だ。
貸し切りのような気分で走り、家の近くまで来たら、車からアナウンスが聞こえる。
区役所か警察だろうか、「ラジオ」がどうのとか「テレビ」がなんとかと言っているが、
よくわからないうえ、どんどん遠ざかっていく。
また原発で大変な事態が起きたのかと思い、疲れた足にむちうって猛ダッシュ、
アナウンスカーに追いすがってみたら、
「使えなくなったラジオ、テレビ、自転車、オートバイなどございましたら…」と
言っていた。
        ☆        ☆         ☆

かつて私はインドに謎の怪魚ウモッカを探しに行ったもの、入国と同時に拘束され、
強制送還になった。
でも、まさか戻ってきたとは人に言えず、黙って自宅潜伏していた。
あまりにやることもなく、気持ちも落ち込んでいたので、
それを利用して「自虐映画鑑賞会」をひとりでやっていた。
今の自分と似たような、にっちもさっちも行かない状況に主人公が陥るという映画を観て、
もっとどんどん落ち込もうという、ひじょうに積極的に後ろ向きな企画だった。
(詳しくは拙著「怪魚ウモッカ格闘記」(集英社文庫)をご覧ください。)
今回の震災でも、せっかくなので、積極的に気持ちを落ち込ませるような読書をしてみることにした。自虐読書の旅である。
第一回目は河田惠昭『津波災害』(岩波新書)
この本は帯からして凄い。
「必ず、来る!」
もう来ちゃったよ!とつっこんでから読者はページを開くことになる。
「まえがき」でも、災害研究の第一人者である著者は、
津波の避難率は年々下がるいっぽうで、2010年のチリ沖津波地震では
岩手、宮城を含む「津波常襲地帯」の避難率は5.1%にすぎず、
「こんなことではとんでもないことになる」とのべ、
「三陸津波の来襲では万を超える犠牲者が発生しかねない」と断言している。
刊行は昨年12月。
これが16世紀だったら、著者の河田先生はノストラダムスのような大予言者として
あがめられたことだろう。
だが、いかんせん、今は21世紀。
予言でなく、科学である。
私も津波の本なんて目もくれていなかった。
しかし、今、津波や地震の話を読むと、驚くほどするする頭に内容が入ってくる。
毎日テレビで見ているから、被害の情景は浮かびすぎるほどだし、
津波のメカニズムや地震のプレートの仕組み、あるいは宮古、大船渡、釜石など
「なじみ」の地名も頻発する。
みんながこの本を読んでいれば、と思ういっぽう、
「高台に逃げる余裕がなければ鉄筋コンクリート三階建ての建物に逃げる」とか
「津波防波堤が作られた釜石市や大船渡市はきわだって安全になっている」といった
今回の津波で完全に崩壊した「神話」も繰り返されており、
人間や科学の無力さをも思い知らされる。
他方、西日本に縄文遺跡が少なく東日本に多いから、
東のほうが発展していたと思われているが、
実は西日本は津波の被害で遺跡が残っていないだけじゃないかという
「津波考古学」を唱えたりして、純粋に知的なおもしろさもある。
恐怖、やるせなさ、諦念、知的興奮などさまざまな感情を喚起する読書だった。
※引き続き、震災以降のバカ話、くだらない話をてきとうに書いてくださいね。

関連記事

no image

ぶったるんでるのか、それとも…

最近どうにも体調がわるい。 3,4年ぶりに腰痛が再発したのを皮切りに、これまた5年ぶりとも6年ぶり

記事を読む

no image

釣りに失敗する

本の雑誌の杉江さんに新宿で会ったので、昨日思いついたばかりの「儲け話」をもちかけてみた。 すると、彼

記事を読む

no image

書店泥酔野宿

土曜の午後4時過ぎ、ちょっと用事があって、近所の友人宅に行ったところ、 ビールを出してもらい、すぐ帰

記事を読む

電話不携帯のやめられない快適さ

 帰国して拝受した本、第3弾。  『忘れられない一冊の本』週刊朝日編集部(朝日文庫)。作家や映

記事を読む

no image

すべての酒飲みに読んでほしい

大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)の影でひっそりとだが、 私の『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)の見

記事を読む

no image

「未来国家ブータン」本日発売

都内の一部ではすでに発売しているらしいが、正式には本日が「未来国家ブータン」(集英社)の発売日であ

記事を読む

no image

「クロ高」英語版届く!

私が熱狂的な「クロ高」ファンだということは意外に知られていない。 クロ高とは、少年マガジンで連載し

記事を読む

no image

「花より男子」

高校講演会ではいつもいろいろ面白いことがあるが、 今回いちばん驚かされたのは同行している集英社の担当

記事を読む

no image

本格エンタメノンフの傑作

平松剛『磯崎新の「都庁」』を読了。 著者については恥ずかしながら全く知らなかったが、2001年に同

記事を読む

no image

カレセン

 “カレセン”という言葉を聞いてことがあるだろうか。 「枯れたおじさん好き」という意味で、“デブ専

記事を読む

Comment

  1. 正しくは赤十字 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4
    友人が見つけた、知らない人のつぶやき
    郵便窓口で「日本赤軍に義援金送りたいんですけど」って言ってしまった。落着け俺。

  2. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    友人の話。
    「なんか足りないものあったら送るよ〜」と関東の友人にメールしたら「重大なお願い」と云う返信が。急いで内容を読むと「今週のジャンプ買っておいてください」。黄金期だったら大変だったろうな。

  3. るきじ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
    「津波考古学」については、私も今回の災害をTVでみながらボンヤリ考えていました。
    「自虐映画鑑賞会」をやっている人は意外に多いのか、家の近くのTSUTAYAで『TSUNAMI』という最新映画が何気にレンタルされていました。
    (ちなみに私の探していたDVDは、地震で店内がごちゃごちゃになった際に紛失してしまったとのこと。そんな馬鹿な…。一日も早く平穏な日常に戻ることを祈るばかりです)

  4. 大竹しのぶだって微妙 より:

    AGENT: KDDI-SN3M UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
    衝撃映像に精神的に参ってしまい、
    テレビはNHKのニュースのみにしています。
    そんな中「徹子の部屋」は復活したそうです。
    ただ予定を変更してゲストは大竹しのぶ。
    じゃあ本来の予定はっていうとカルーセル麻紀だったそうな。
    何故?

  5. 山中温泉 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
    子供は注射が嫌いで予防接種は大変です
    でも友人の子はお風呂嫌いで
    「注射の日はお風呂入らなくていいから嬉しい」
    被災地でも一人くらいはそんな子がいないかしらん?
    (たぶん高野さんに似てると思うよ)

  6. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.134 Safari/534.16
    笑える話をありがとうございます。
    カルーセル麻紀はダメで大竹しのぶはいいっていうのもねえ。
    日本赤軍も笑った。

山中温泉 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑