*

かっこいい公務員たちの物語

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

片野ゆかの『ゼロ!こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?』(集英社)が本日発売である。

前回ベストセラーになった『犬部!』(ポプラ文庫)に次ぐ犬モノ第二弾、今度の舞台は熊本の動物愛護センターだ。

毎年、何千頭という犬を殺処分していたのを、およそ10年でほぼゼロにしてしまったという奇跡の物語…というと、なんだか感動秘話みたいなイメージがするし、可哀想な動物が助けられてよかったね、みたいな感想になりがちだと思うのだが、実は、この本を読んでいると(というか私は妻に取材の話を直接聞いているわけだが)ちょっとちがう。

何の罪もないかわいい動物が無意味に殺されるということは、何の罪もない動物を殺す人がいるということだ。誰が殺しているのかというと、動物愛護センターの人たちなのだ。彼らは犬やネコを毎週、直接手を下して殺すだけでなく、もうすぐ殺すことになる動物を心ない飼い主から引き取ったり、自分が殺すことになる動物の世話をしたりしなければならない。

屠畜場のようにそれが肉になり、貴重な食べ物になるならともかく、殺された動物たちは何の役にも立たない。

ただでさえ辛い仕事なのに、これまた心ない(というか何も考えていない)自称動物愛護家や自称・犬好きなどから「犬殺し!」「猫殺し!」と罵られ、「動物愛護センターっていっても、所詮動物を殺すところじゃん」などと市民から平気で言われてしまう。

犬やネコが特に好きでなくてもこんな職場は辛すぎる。まして犬好き、猫好きなら耐えられない。

「もう動物を殺したくない!」
ある日、職員の一人がそう思った。その思いが他の職員たちにも伝わり、「よし、殺処分をゼロにしよう!」という壮大な目標に向かって、みんなが動き出した。周囲の多くの人は「そんなものは夢物語だ」と相手にしなかったのに。

そう、これは単なる動物愛護の話ではない。自分の仕事が嫌なら、いかにそれを好きな仕事に変えていくかという、
「仕事モノ」ノンフィクションなのである。

熊本市動物愛護センターは今は本当に動物の面倒を見て、新しい飼い主を探し、犬やネコが幸せにする手助けをすることを仕事としている。
片野の話ですごく印象的なのは、「センターの人たちは仕事が増えることを全然苦にしてない。むしろ喜んでいる」というもの。

多くの日本人は過酷な労働に悩まされているという。
その対処法は、ふつう「仕事の時間を短くする」「負担を減らす」というものだが、なんといってもベストなのは、
「仕事を楽しくする」ということだ。
自分の仕事を楽しくするために全力で戦った熊本の公務員たちはかっこいい。

ちなみに、片野は熊本へ取材に通っていたが、職員をはじめ関係者に話を聞くのはもっぱら居酒屋だったという。
馬刺しを肴に米焼酎「しろ」を傾けながらでないと、照れ屋の熊本県人のみなさんはなかなか話をしてくれないそうだ。
それもまた、私にとても親近感を抱かせるのである。

関連記事

no image

片野ゆか「愛犬王」発売

妻・片野ゆかによる本年度小学館ノンフィクション大賞受賞作『愛犬王 平岩米吉伝』(小学館)がようやく上

記事を読む

no image

「王様のブランチ」撮影

『世にも奇妙なマラソン大会』(本の雑誌社)がTBSの「王様のブランチ」にとりあげられることになり、今

記事を読む

no image

『ワセダ1.5坪青春記』見本、届く

前にもお伝えした『ワセダ三畳青春記』の韓国語版、 『ワセダ1.5坪青春記』の見本が届いた。 おおっ

記事を読む

no image

シンプルノットローファー

この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー

記事を読む

no image

夢を喰らい続けて50年って…

早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代

記事を読む

no image

探検部の後輩、パキスタンで銃撃される

下北沢で某社の編集者と打合せを兼ねて飲んでいた。 本題前の雑談で「パキスタンというのは意外といいとこ

記事を読む

no image

あの湖が…!!!

Google Mapというのをご存知だろうか。 私は意外にも知っていたが、ミャンマーをちょこっと検索

記事を読む

no image

相模原の秘境

取材で相模原の郊外へ行く。 畑の中にポツンとあるちっぽけな施設に、すごい人物がいた! ほんとうに凄い

記事を読む

no image

だからアメリカは嫌なんだ!

今、バンコクであります。 今回、フライトがノースウェスト航空。9.11以来アメリカの飛行機に乗るのは

記事を読む

no image

もう一人の「高野秀行」との出会い

ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑