*

かっこいい公務員たちの物語

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

片野ゆかの『ゼロ!こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?』(集英社)が本日発売である。

前回ベストセラーになった『犬部!』(ポプラ文庫)に次ぐ犬モノ第二弾、今度の舞台は熊本の動物愛護センターだ。

毎年、何千頭という犬を殺処分していたのを、およそ10年でほぼゼロにしてしまったという奇跡の物語…というと、なんだか感動秘話みたいなイメージがするし、可哀想な動物が助けられてよかったね、みたいな感想になりがちだと思うのだが、実は、この本を読んでいると(というか私は妻に取材の話を直接聞いているわけだが)ちょっとちがう。

何の罪もないかわいい動物が無意味に殺されるということは、何の罪もない動物を殺す人がいるということだ。誰が殺しているのかというと、動物愛護センターの人たちなのだ。彼らは犬やネコを毎週、直接手を下して殺すだけでなく、もうすぐ殺すことになる動物を心ない飼い主から引き取ったり、自分が殺すことになる動物の世話をしたりしなければならない。

屠畜場のようにそれが肉になり、貴重な食べ物になるならともかく、殺された動物たちは何の役にも立たない。

ただでさえ辛い仕事なのに、これまた心ない(というか何も考えていない)自称動物愛護家や自称・犬好きなどから「犬殺し!」「猫殺し!」と罵られ、「動物愛護センターっていっても、所詮動物を殺すところじゃん」などと市民から平気で言われてしまう。

犬やネコが特に好きでなくてもこんな職場は辛すぎる。まして犬好き、猫好きなら耐えられない。

「もう動物を殺したくない!」
ある日、職員の一人がそう思った。その思いが他の職員たちにも伝わり、「よし、殺処分をゼロにしよう!」という壮大な目標に向かって、みんなが動き出した。周囲の多くの人は「そんなものは夢物語だ」と相手にしなかったのに。

そう、これは単なる動物愛護の話ではない。自分の仕事が嫌なら、いかにそれを好きな仕事に変えていくかという、
「仕事モノ」ノンフィクションなのである。

熊本市動物愛護センターは今は本当に動物の面倒を見て、新しい飼い主を探し、犬やネコが幸せにする手助けをすることを仕事としている。
片野の話ですごく印象的なのは、「センターの人たちは仕事が増えることを全然苦にしてない。むしろ喜んでいる」というもの。

多くの日本人は過酷な労働に悩まされているという。
その対処法は、ふつう「仕事の時間を短くする」「負担を減らす」というものだが、なんといってもベストなのは、
「仕事を楽しくする」ということだ。
自分の仕事を楽しくするために全力で戦った熊本の公務員たちはかっこいい。

ちなみに、片野は熊本へ取材に通っていたが、職員をはじめ関係者に話を聞くのはもっぱら居酒屋だったという。
馬刺しを肴に米焼酎「しろ」を傾けながらでないと、照れ屋の熊本県人のみなさんはなかなか話をしてくれないそうだ。
それもまた、私にとても親近感を抱かせるのである。

関連記事

no image

ポプラ社で「ムベンベ」キャンペーン?!

ポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」の日替わり表紙写真(「本のある風景」)が6月29日、「ムベ

記事を読む

no image

ふがいない僕は空を見た

窪美澄(くぼ・みすみ)『ふがいない僕は空を見た』(新潮社)を読む。 最初の「ミクマリ」という短篇で

記事を読む

週末イラクで壮大に脱力?

月曜日、朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」に掲載用に下川裕治氏と対談した。 下川さんとは初対面。

記事を読む

no image

ロゼをちびちびやりながら砂漠を行く

ごぶさたしております。 20日に東京を発ち、今度はなぜか北アフリカのチュニジアをうろうろしている。

記事を読む

no image

炎のドトール執筆日誌

「もうダメだ!」と叫んで家を出たのが去年の夏だった。 原因はインターネット。 常時接続なので、原稿を

記事を読む

no image

高野本、韓国進出第2弾

『ワセダ三畳青春記』が韓国で出版されて二週間ほど経つ。 「河童団」はどう訳されているのかという疑問は

記事を読む

no image

「ゴールデン・トライアングル秘史」

トウ賢著(トウはトウ小平のトウ)「ゴールデン・トライアングル秘史(以下GT秘史)」(NHK出版)と

記事を読む

no image

なかなか出発できない件について

悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。 旅の準備も今よう

記事を読む

no image

ベトナムより帰国

ベトナムより帰国した。 謎の猿人フイハイ(フイホアイ)を探しに行ったのだが、例によって現地は思いがけ

記事を読む

no image

福島県の今

3日、福島県へ。 原発から30キロの最前線、田村市のムーミン谷(仮名)を訪問。何の緊張感もなく、ふつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑