*

かっこいい公務員たちの物語

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

片野ゆかの『ゼロ!こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?』(集英社)が本日発売である。

前回ベストセラーになった『犬部!』(ポプラ文庫)に次ぐ犬モノ第二弾、今度の舞台は熊本の動物愛護センターだ。

毎年、何千頭という犬を殺処分していたのを、およそ10年でほぼゼロにしてしまったという奇跡の物語…というと、なんだか感動秘話みたいなイメージがするし、可哀想な動物が助けられてよかったね、みたいな感想になりがちだと思うのだが、実は、この本を読んでいると(というか私は妻に取材の話を直接聞いているわけだが)ちょっとちがう。

何の罪もないかわいい動物が無意味に殺されるということは、何の罪もない動物を殺す人がいるということだ。誰が殺しているのかというと、動物愛護センターの人たちなのだ。彼らは犬やネコを毎週、直接手を下して殺すだけでなく、もうすぐ殺すことになる動物を心ない飼い主から引き取ったり、自分が殺すことになる動物の世話をしたりしなければならない。

屠畜場のようにそれが肉になり、貴重な食べ物になるならともかく、殺された動物たちは何の役にも立たない。

ただでさえ辛い仕事なのに、これまた心ない(というか何も考えていない)自称動物愛護家や自称・犬好きなどから「犬殺し!」「猫殺し!」と罵られ、「動物愛護センターっていっても、所詮動物を殺すところじゃん」などと市民から平気で言われてしまう。

犬やネコが特に好きでなくてもこんな職場は辛すぎる。まして犬好き、猫好きなら耐えられない。

「もう動物を殺したくない!」
ある日、職員の一人がそう思った。その思いが他の職員たちにも伝わり、「よし、殺処分をゼロにしよう!」という壮大な目標に向かって、みんなが動き出した。周囲の多くの人は「そんなものは夢物語だ」と相手にしなかったのに。

そう、これは単なる動物愛護の話ではない。自分の仕事が嫌なら、いかにそれを好きな仕事に変えていくかという、
「仕事モノ」ノンフィクションなのである。

熊本市動物愛護センターは今は本当に動物の面倒を見て、新しい飼い主を探し、犬やネコが幸せにする手助けをすることを仕事としている。
片野の話ですごく印象的なのは、「センターの人たちは仕事が増えることを全然苦にしてない。むしろ喜んでいる」というもの。

多くの日本人は過酷な労働に悩まされているという。
その対処法は、ふつう「仕事の時間を短くする」「負担を減らす」というものだが、なんといってもベストなのは、
「仕事を楽しくする」ということだ。
自分の仕事を楽しくするために全力で戦った熊本の公務員たちはかっこいい。

ちなみに、片野は熊本へ取材に通っていたが、職員をはじめ関係者に話を聞くのはもっぱら居酒屋だったという。
馬刺しを肴に米焼酎「しろ」を傾けながらでないと、照れ屋の熊本県人のみなさんはなかなか話をしてくれないそうだ。
それもまた、私にとても親近感を抱かせるのである。

関連記事

no image

モガディショで宮田珠己

ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ

記事を読む

no image

新刊入荷『青春の門』

今日も外出。 といっても毎日、最終的にはワセダの「野々村荘」に落ち着く。 これは外出ではなく、アパー

記事を読む

no image

魅惑のロシアン・クリスマス

先週末はロシアン・クリスマスを堪能した。 ロシア正教はグレゴリウス暦でなく、もっと古いユリウス暦を使

記事を読む

no image

素晴らしき酒飲み書店員飲み会

酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の

記事を読む

no image

元「たま」石川浩司氏とのイベント

相変わらず花粉症に悩まされ、テンションが上がらない。 あまりに目がかゆいので火曜日に目医者に行き薬

記事を読む

no image

ダーティな本気はピュアなのか

斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。

記事を読む

no image

立松和平とドンガラ

立松和平氏が亡くなったというニュースを見て驚いている。 というのは、一昨日、たいへん久しぶりにその

記事を読む

no image

酒とつまみ 最新号

酒飲みの酒飲みによる酒飲みのための雑誌「酒とつまみ」13号が届いた。 ここの名物インタビュー「酔客

記事を読む

no image

ノンフィクションの世界はここから始まる

 自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)。

記事を読む

no image

ナイロビのカリフォルニアにて

結局、ナイロビ市内は昼前なら歩いても、気をつけさえすれば、 問題ないとわかった。 酒もちゃんと飲んで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑