うなドン
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
日曜日、和光大学で教えているロバート・リケットさんという人と下北沢で会う。
リケットさんは南三陸のフィリピン女性のことが知りたかったようで、
私のほうは欧米系の在日外国人情報がほしかった。
互いに情報交換していたのだが、興味の対象やアプローチの方法がとても似ていることに気づき、楽しいひとときだった。
6月末に和光大学で講演を行うことを引き受けた。
☆ ☆ ☆

相変わらず読書が進まない日が続いているが、青山潤さんにいただいた『うなドン』(講談社)はすぐに読んでしまった。
講談社エッセイ賞を受賞した『アフリカにょろり旅』の姉妹編で、今度はインドネシア、
タヒチ、マラッカ海峡が舞台。
「うなドン」とは飯のことではなく、「うなぎのドン・キホーテ」のこと。
その名のとおり、恥も外聞もかなぐり捨てて、ひたすらうなぎに突進していく。
あまりの「蛮勇」ぶりに「ちょっとこれは…?」と思うところもあるが
(特に毒を川に流すのはどうか)、
それでも、単なる学部卒で、海外青年協力隊くずれの若者が、学歴もなく、英語も得意でなく、とても才能だけでは太刀打ちできないと知り、誰もやらないうなぎ18種全部のサンプル採集という力業で事態を打開しようと決心、
ほとんどハチャメチャ、でたらめに動き回ってうなぎ取りに人生をかける姿は
ぐっとくる。
そして今や青山さんは東大准教授。
私もやってることは似ているが、「うなぎ」みたいな一つの線がないから
いつまでたってもあらゆる面で素人のままだ。
刺激を受けると同時に「いいよなー」と羨ましくもなった。
関連記事
-
-
あの素晴らしい旅行記をもう一度
なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、 あらためて素晴らしい本だ。
-
-
バングラのセレブ秘密酒宴
昨夜は必死に起きてW杯ドイツ対アルゼンチンを見ていたのだが、ちっとも点が入らず、メッシも活躍しな
-
-
新趣味はロマ(ジプシー)音楽
最近、急に趣味がいくつもできてきた。 その一つがロマ(ジプシー)音楽を聞くこと。 ジプシー音
-
-
上智大学で比較未知動物学?
なぜか来年度の後期(10月〜2月)、上智大学外国語学部の非常勤講師を務めることになった。 大学で
-
-
このくだらない本がすごい!
正月早々、高橋秀実『はい、泳げません』(新潮社、現在は文庫も出ている)を再読。 超カナヅチの秀実さ
-
-
ナイロビのカリフォルニアにて
結局、ナイロビ市内は昼前なら歩いても、気をつけさえすれば、 問題ないとわかった。 酒もちゃんと飲んで
-
-
大野更紗ができるまで
火曜日、『困ってるひと』が発売されて初めて大野更紗さん宅を訪れた。 思えば、彼女から「何か書きたい
-
-
エンタメ・ノンフ座談会
火曜日、『本の雑誌』の特集で座談会に参加。 テーマは「緊急座談会 エンタメ・ノンフの棚を作れ」。 私
- PREV :
- 見知らぬ超名作
- NEXT :
- 再読でも感激できる本2冊



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.60 Safari/534.24
初めまして、りゅうと申します。タイへ行ってからタイにさらに興味を持ち、そこで手にしたのが「極楽タイ暮らし」でした。それからはタイというより高野さんの本(タイにもさらに魅力を感じました)に興味がいき、色々と読ませて頂いてます。どれも本当に面白くて心が温まります。また、アジア新聞屋台村で終盤に高野さんがエイジアン的に生きようと決心された時の話を読んだ時は自分も決して他人事ではなく、今の生き方について考え直すことが出来ました。 これからも応援しています!本もたくさん読ませて頂きます!今は異国トーキョー漂流記を注文中です!早く読みたい!
ではお身体に気をつけて頑張って下さい!日記と関係なくてごめんなさい。。
AGENT: DoCoMo/2.0 N03B(c500;TB;W24H16)
こんにちは。
高野さんの講演会、行ってみたいです。関西では講演なさらないのでしょうか。