ハダカデバネズミのことはソマリ人に訊け?!
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/05/28        
        高野秀行の【非】日常模様                
      

もうとっくに出発したと思ってらっしゃる方も多いだろうが、
実はまだいます。
やっと仕事が全部片付いて、準備も今終わった。
あとは一時間後に家を出て成田へ向かうのみ。
ところで紹介しようと思っていて忘れていた本があった。
吉田重人、岡ノ谷一夫『ハダカデバネズミ』(岩波科学ライブラリー)
ハダカデバネズミなんて聞いたこともなかったが、
ネズミの赤ん坊にセイウチの牙が上下に生えたような異様な風体、
女王が君臨し、兵隊ネズミやふとん係ネズミがいるというアリやハチみたいな集団生活をし、哺乳類なのに変温で、とにかく、めうちゃくちゃに変わっていておもしろい動物だ。
本書はこのへんてこネズミをユーモラスな文章で語る、そうエンタメノンフなのだ。
びっくりすることだらけだが、私が個人的にいちばん驚いたのは
このネズミの生息域が不気味なくらいソマリ人の居住域と重なっていることだった。
理由はよくわからない。
両者ともサバンナより乾燥した土地に適応しているのかもしれない。
現地に行ったら、ソマリ人にこのネズミを知っているか訊いてみたい。
まさか食べないとは思うけど。
関連記事
-  
                              
- 
              『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。 ふつう、文庫化といえば、単 
-  
                              
- 
              逃亡先としての「辺境」知人に勧められて、乃南アサの『涙』(新潮文庫)を読んだ。 1964年、東京オリンピックの最中に殺人 
-  
                              
- 
              本格エンタメノンフの傑作平松剛『磯崎新の「都庁」』を読了。 著者については恥ずかしながら全く知らなかったが、2001年に同 
-  
                              
- 
              ケープタウンはよいところケープタウンに滞在中。 ここはヨハネスブルグに比べると、空気もきれいだし 治安もいい。 といっても、 
-  
                              
- 
              超能力は誰にでもあるもの?4年前、関西ローカルの深夜番組にレギュラー出演していたことがある。 関西テレビ「未確認思考物隊」が 
- PREV :
- ソマリランドに行く予定
- NEXT :
- nairobi wa abunai?


 
         
         
         
        

Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
ペシャクパラングの原イメージとなった(と思われる)地雷除去動物、ガンビア・ポウチド・ラットはどのあたりの動物なんですか?ハダカデバネズミとはどう違うでしょうか?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
高野さん、一応の報告ですが、今朝の王様のブランチの文芸書ランキングで大野更紗「困ってるひと」が8位にランクインしていました。
テレビ見ててぶっ飛びました。ここまできたか・・・と。
ちなみに西武池袋の三省堂書店でもリブロでも平積みされていて結構売れている感じでした。
私はといえばメモリークエスト文庫を明日地元亀有で購入予定です。
帰ってきたら忙しくなりそうですね。ソマリランドお気をつけて。