Somaliland ni iru hutari no watashi
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
Twitter dewa mou kaiteirukedo,yatto Somaliland ni tsuita.
Nairobi to chigatte,hito no kaotsuki ga odayaka de chotto hotto suru.
Kenya ni ita toki kara sounanodaga,watashi wa masumasu nijuu-jinkaku de aru.
Sunawachi fudan wa Somali jin mo Somali-go mo mou mitakumo naishi ,kikitakumo nai kanji nano daga,happa wo kuu to,sugoku kono hitotachi ga omoshiroi shi,nazeka
muyamini somali-go wo oboetaku naru.
ima wa happa ga kiiteiru kara,somali no sekai ga omoshirokute shikatanai.
karera no dentoutekina monndai kaiketsuhou ya igainnahodo nihon no mono ni nita
onngaku ni kannshin shiteshimau.ongaku wa nihon ya tai no enka ni niteiru ga,
nakaniwa nihon no,shikamo okinawa no minyou sokkuri na mono mo aru.
gitaa no hikikatari daga,sanshin ni kikoeru kurai.
kono makafushigi na kimochi to somari no shakai wo hayaku hon ni kaitemitai.
asu no asa ni nareba,mata koko ni iru no ga iya ni naru no darou kedo…
関連記事
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
an anとミャンマー
お待ちかね、「an an」に登場した。 しかも「永久保存版」と記されている。 美人レシピ142だそ
-
-
後輩がアジア大会で銅メダル
早大探検部の後輩・角幡唯介の『空白の五マイル』(集英社)が売れている。 アマゾンでは、発売から半月
-
-
フロスト警部中毒者に告ぐ
「売れている本はわざわざ紹介しない」というのが私のポリシーなのだが、 全く不本意なことに、ススキノ探
-
-
イスタンブール無事到着
昨夜8時ごろ、ようやくイスタンブールに到着した。 東京の自宅を出て、36時間後のことだ。 なんでも一
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
仕事の邪魔になる本を是非!
帰国するなり、仕事と雑務が山積。 って、最近いつも同じことを書いている気がする。 ちょっと前
- PREV :
- ナイロビのカリフォルニアにて
- NEXT :
- ソマリランドで今、話題になってること
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; Sleipnir/2.8.5)
Twitterではもう書いているけど、やっとソマリランドに着いた。
ナイロビと違って人の顔つきが穏やかでちょっとホッとする。
ケニヤにいたときからそうなのだが私はますます二重人格である。
すなわち普段はソマリ人もソマリ語ももう見たくもないし聞きたくもない感じなのだが、葉っぱを食うとすごくこの人たちが面白いし、なぜかむやみにソマリ語を覚えたくなる。
今は葉っぱが効いているからソマリの世界が面白くて仕方ない。
彼らの伝統的な問題解決法や意外なほど日本のものに似た音楽に感心してしまう。
音楽は日本やタイの演歌に似ているが、中には日本のしかも沖縄の民謡そっくりなものもある。
ギターの弾き語りだが三線に聞こえるくらい。
この摩訶不思議な気持ちとソマリの社会を早く本に書いてみたい。
明日も朝になればまたここにいるのがいやになるのだろうけど・・・
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ソマリは知らなかったけど、エチオピアの民謡や歌謡曲ってやたらペンタトニックでもっさりしてて、こぶしのきいた演歌っていうか朝鮮半島の歌謡曲っぽい旋律なんですよね。あれは不思議。
坂本龍一理論だと、音楽は海伝いに広がるらしいんだけど、アラブやインドの音楽とは全く違う。ケニアにはこういう歌もあるかも知れない。
「さくら剛」さんの旅行記に、エチオピア演歌とチャットの記事があります。
http://www.sakusha.net/dhira2.html
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
ソマリアが大干ばつで餓死者や難民が出てるってニュースを読んだんですが、ソマリランドはどうなんでしょう?