たぶん、みんなイライラしている
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
1月2日、八王子の実家に行くため京王線に乗っていた。
車内は高尾山や高幡不動へ行く初詣の客で混雑している。
ふと妻が言う。
「今年の干支って何だっけ?」
今更なに言ってるんだろうと思ったが、自分でも思い出せない。
あれだけたくさん年賀状を見ているのに。
「さあ…」
「じゃあ、去年の干支は?
それがわかると今年の干支もわかるよ」
「さあ…」
しばし二人で考え込んでいると妻があっと言う。
「そうだ。去年はネズミじゃなかったっけ。私の齧歯類好きの友だちが喜んでいたから」
「なんだよ、その齧歯類好きの友だちって。だいたい齧歯類だったらウサギかもしれないだろ」
「あ、そうか…」
周囲の人はたぶん、みんな、ものすごくイライラしていたことだろう。
「今年の干支は×だよ!」と喉まで出かかっていたにちがいない。
ついでに去年の干支も教えたかったにちがいない。
てなことがあり、ツイッターにも書いた。
しかし、これでまだ終わりじゃなかった。
昨日、プールに行ったら、獣医をしているK先輩が言うのだ。
「ウサギはね、齧歯類じゃないんですよ」
「え?!」
「前歯が2本あるけど、実はその裏に小さな歯がついていて、
齧歯類じゃないと判断されたんです。ずいぶん前に」
そうだったのか。全く知らなかった。
ツイッターを読んだ多くの人は「また違ってるよ」と思ったのだろう。
でもわざわざ指摘するのも大人げないから、あるいはもう相手しきれなくて
放置したのだろう。
今年も間違うことからスタートした我が家である。
関連記事
-
-
本の雑誌はみんなの実家なのか
ツイッターでつぶやいたので重複するようだが、昨日久しぶりに本の雑誌を読んだ。 いつも買おうと思い
-
-
生物「超」多様性問題
探検部の後輩で今、テレビのディレクターをやっている男が生物多様性問題について取材をしているというので
-
-
わが読書人生史上、最高に驚いた出来事
宮田部長の『スットコランド日記 深煎り』(本の雑誌社)を読んでいた。 例によって、四国のお遍路だと
-
-
面白いことは全てに優先する
今日から上智大学の講義。 教室にはぞくぞくと女の子がやってくる。 全部で学生が40人以上、うち男はた
-
-
長井健司、ミャンマーに死す
毎日このブログではお気楽な話題を提供していたが、 ミャンマー情勢は緊迫の一途をたどっていた。 私のと
-
-
どこまで行くのか、韓国
またしても竹島問題で関係が急速に悪化している日本と韓国だが、 私の本はゴンゴン出版されつづけている。
-
-
イタリア人曰く「日本人がアジア人だと思うとき」
大ヒットしている漫画『テルマエ・ロマエ』の作者であるヤマザキマリのエッセイ『望遠ニッポン見聞録』(
-
-
英国人の見たSMAP
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか
- PREV :
- 今年からノンフィクション作家
- NEXT :
- イギリスにもタマキングがいた!
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
間違いが発覚してこそ、事実が分かるというものです^^
私も勉強になりました。
あ。。。2011年度高野秀行選出、ノンフィクション第1位の本。。。
まだ読み始めておりません^^;
なんだか、本から『殺気』を感じて、なかなか読めません(@@;;;
マジで。。。