末っ子はわるくない
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
金曜日、警官の職質とバーティカルでの取材&営業のあと、
ジュンク堂新宿店で宮田珠己、内澤旬子の両氏とトークショー。
テーマは「旅の話」としてあったが、三人ともまったく打合せをしていない。
宮田さんが「俺が仕切らないとまずい」と思ったらしく、
体調がイマイチにもかかわらず、バシバシ仕切ってくれた。
いっぽう、内澤さんは自分で思い出せないことを会場のお客さんの中にいるダンナさんの
南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)さんに突然「あれ、なんだっけ?」と振るなど、
自由奔放かつ積極果敢。
私は二人の間をてきとうにちょろちょろと動きまわり、
あたかも宮田さんが長男、内澤さんが真ん中、私が末っ子という三人兄弟のようになり、
なかなかバランスがとれていて、また私自身とても居心地がよかった。
部活でも同じ構造がいかんなく発揮され、
三人の中で唯一、短篇小説をしっかり仕上げたのは宮田さんのみ、
内澤さんは途中まで、末っ子の私はひとつも書けず2年前に書いたやつ(「剛速球探偵」というミステリ)でお茶を濁して、
内澤姉さんに「そんなのアリかよ!」と叱られた。
結果は部活への姿勢に見事に比例、
宮田部長のものはすでに完成まであと一歩、内澤副部長は構成を練り直すこと、
そして平部員の私は内澤姉さんに「それ、高野さん、ほんとに書きたいことなの?」と突っ込まれ、「すいません」と謝ってしまった。
今後は杉江マネージャーが参戦するようだから、
きっと次回は彼が私を追い抜き、私は四人兄弟の末っ子になりそうな予感がみちみちている。
※部活のためトークショーの打ち上げができず、関係者のみなさんには申し訳ありませんでした。
次回からはトークショーと部活は分けて開催します。
関連記事
-
-
エンタメノンフの古典
「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい
-
-
プロデュース業はじめました
明大前にて、年下の友人Wと打合せ。 いつもと立場はちがい、今度は私が編集者役。 書くのは向こうだ。
-
-
酒飲み書店員大賞、韓国進出!
韓国のエージェントの人から聞いて初めて知ったのだが、 『ワセダ1.5坪青春記』の帯に(韓国の本にも帯
-
-
沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画
私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。 ずうずうしい男なのだが、やっていることは
-
-
だいたい四国八十八カ所
宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白
-
-
ついに「増刷童貞」が破られる
日本帰国後に知ったニュースの第二弾。 ついにというか、やっとというか、私の「増刷童貞」が破られ
- PREV :
- だから「吸うな」「飲むな」
- NEXT :
- 泣けるような話