*

2010年小説ベストテン

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


恒例(だったっけ?)の年間枚ベストテンを発表したい。
私が今年読んだ本だから、出版年はバラバラだ。
順位をつけるのはひじょうに難しいが、こういうものは順位を無理にでもつけないと面白くないのでつけてみた。
1位 ダグラス・アダムス『銀河ヒッチハイクガイド』シリーズ(河出文庫)
  せっかくの「新刊ラマダン」がこのシリーズのおかげでめちゃっくちゃになってしまった。
2位 アニー・プルー『ブロークバック・マウンテン』(集英社文庫)
  文体を思い出すだけで戦慄する。
  
3位 島田荘司『占星術殺人事件』(講談社文庫)
 島田荘司のミステリに熱中した一年だった。中でも一つ選ぶとすればこれ。世界文学級の作品だ。
4位 レヴェッカ『おっぱいとトラクター』(集英社文庫)
 なぜか集英社文庫には意表をついて外国文学の名品がある。エンタメとルポの見事な融合。
 
5位 オルハン・パムク『私の名は紅』(藤原書店)
 もう少し短ければなあ。イスラムについて考えるのに必読。
6位 伊藤計劃『虐殺機関』(ハヤカワ文庫)
  日本人作家がこれを書いたということが衝撃。
7位 窪美澄『ふがいない僕は空を見た』(新潮社)
 タイトルで損をしているが、現代日本の最先端を感じさせる小説である。
8位 中島京子『小さいおうち』(文藝春秋)
 もはや「殿堂入り」した作家をベストテンに入れていいのか考えてしまうが、やっぱり入れたい。
9位 平山夢明『DINER』(ポプラ社)
 こんな由緒正しく瑞々しいハードボイルドを平山さんが書くとは思わなかった。
10位 好村兼一『伊藤一刀齋』
 剣豪小説の新しい流れを感じた。著者自身が剣豪で、その生活感がとてもリアル。

関連記事

no image

エル・ニーニョ

レイモンド・チャンドラー『リトル・シスター』は、訳はいいんだけどいかんせん原作がぐちゃぐちゃの失敗作

記事を読む

no image

すばらしき未知動物対談

作家の宮部みゆきさんと対談した。 テーマはずばり「未知動物」。 宮部さんはネッシーをはじめとする未知

記事を読む

15年前のドンガラさんと私

二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。

記事を読む

no image

マンガ「ムベンベ」と単行本「しわゆめ」

 秋田書店へ行き、同社「ヤングチャンピオン」誌で、7月から連載開始の漫画「ムベンベ」の第一話・生原稿

記事を読む

no image

原宏一氏と対談

新宿のナイジェリア料理店で異能の小説家・原宏一氏と対談。 原さんは昨年、『床下仙人』で「啓文堂おすす

記事を読む

no image

「野々村荘」で撮影

「小説すばる」10月号(いつもは毎月17日発売だが今月は連休。15日か18日発売か)が手元に届く。

記事を読む

no image

イケメンなのか昆虫なのか

新潮社にて、トレイルランの第一人者・鏑木毅氏と対談。 さらっとした長髪とにこやかな笑みがなんとも魅

記事を読む

no image

意識が

「婦人公論」の書評コーナーでインタビューを受ける。 本を出すたびに、こういうふうに反響がくるのはあ

記事を読む

no image

ハルキ風異国トーキョー

『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の表紙を変えることになった。 あ、いや、何か問題があったわけじ

記事を読む

no image

ラジカル加藤、現る!

「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑