*

2010年小説ベストテン

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


恒例(だったっけ?)の年間枚ベストテンを発表したい。
私が今年読んだ本だから、出版年はバラバラだ。
順位をつけるのはひじょうに難しいが、こういうものは順位を無理にでもつけないと面白くないのでつけてみた。
1位 ダグラス・アダムス『銀河ヒッチハイクガイド』シリーズ(河出文庫)
  せっかくの「新刊ラマダン」がこのシリーズのおかげでめちゃっくちゃになってしまった。
2位 アニー・プルー『ブロークバック・マウンテン』(集英社文庫)
  文体を思い出すだけで戦慄する。
  
3位 島田荘司『占星術殺人事件』(講談社文庫)
 島田荘司のミステリに熱中した一年だった。中でも一つ選ぶとすればこれ。世界文学級の作品だ。
4位 レヴェッカ『おっぱいとトラクター』(集英社文庫)
 なぜか集英社文庫には意表をついて外国文学の名品がある。エンタメとルポの見事な融合。
 
5位 オルハン・パムク『私の名は紅』(藤原書店)
 もう少し短ければなあ。イスラムについて考えるのに必読。
6位 伊藤計劃『虐殺機関』(ハヤカワ文庫)
  日本人作家がこれを書いたということが衝撃。
7位 窪美澄『ふがいない僕は空を見た』(新潮社)
 タイトルで損をしているが、現代日本の最先端を感じさせる小説である。
8位 中島京子『小さいおうち』(文藝春秋)
 もはや「殿堂入り」した作家をベストテンに入れていいのか考えてしまうが、やっぱり入れたい。
9位 平山夢明『DINER』(ポプラ社)
 こんな由緒正しく瑞々しいハードボイルドを平山さんが書くとは思わなかった。
10位 好村兼一『伊藤一刀齋』
 剣豪小説の新しい流れを感じた。著者自身が剣豪で、その生活感がとてもリアル。

関連記事

no image

求む、ナイスな雑木林コース

昨日、鎌倉と江ノ島に行った。 両方とも今までの人生で行ったことがあるといえばある。 が、鎌倉

記事を読む

no image

「王様のブランチ」撮影

『世にも奇妙なマラソン大会』(本の雑誌社)がTBSの「王様のブランチ」にとりあげられることになり、今

記事を読む

no image

今まだそこにいるんだけど…

ソマリランドの首都ハルゲイサもそろそろ一週間。 ソマリ人との付き合いは二週間。 さすがに最近は慣

記事を読む

no image

酒に呑まれる

エンタメノンフ文芸部分会(?)で 内澤旬子副部長と、上野界隈で飲む。 まずガード下の屋台街で、豚メイ

記事を読む

no image

八王子の人間だから

火曜日に集英社の会議室で角幡唯介と対談したが、 三日後の金曜日、まったく同じところで今度は中島京子

記事を読む

週末イラクで壮大に脱力?

月曜日、朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」に掲載用に下川裕治氏と対談した。 下川さんとは初対面。

記事を読む

no image

いいちこ伝説

コピーライターをしている友人夫妻と焼肉を食う。 酒は「いいちこ」のお湯割り。 友人によれば、「いいち

記事を読む

no image

何でも話します

ミクシイのイベントを「しょーもない」と書いたことで 物議(?)をかもしているようだが、 別にほめ言葉

記事を読む

no image

東京の秘境

帰国中の義姉に連れられ、明大前にあるジャズ喫茶「マイルス」を訪問。 ゴールデン街のような狭い店には

記事を読む

善し悪しはわからないけれど。

先週の日曜日、コソボより帰国した。 今回の旅はひじょうに忙しかった。 移動につぐ移動、その合

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑