もう一人の「高野秀行」と飲む
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ついに夢の同姓同名対談(といってもただの飲み会だが)が実現した。
相手は将棋の棋士・高野秀行五段。
今、売り出し中の若手人気棋士だ。
まず社会人らしく名刺の交換からはじまるが、
まったく同じ名前なのですごくシュールだ。
彼は特に女性に人気があるらしいが、会ってみたら別に「イケメン」ではない。
(タカノゴダン、すいません!)
よく喋る人だが、能弁という感じでもない。
一生懸命、汗をかきかきしゃべっている。
だが、その話がことごとくおもしろい。
誰かに似ている−−。
ずっと考えていたのだが、突然わかった。
顔も喋り方も、三谷幸喜によく似ている。
シャイで一見口ベタそうなのに、意外に話好きで、それが妙なオモシロさになっている。
顔も、眉毛の濃いどっしりとした顔立ち、それでいて好奇心旺盛な子どもっぽい目つきがこれまたそっくりである。
一言でいえば、かわいい。
頭がいいのにかわいいというのは、女性受けするよなあ。(ちなみに独身)
今後は極力タカノゴダンとまちがわれるよう頑張ろうと思う。
例えば、プロフィールに「今熱中しているのは将棋」と書くとか。
追記:
結局、夜中の二時過ぎまで飲んでいたが、
店を出ようとしたら、金を千円しかもってないことに気づき、
タカノゴダンに一万円も借りてしまった。
同じ高野秀行でもこっちはとことんダメである(ため息)。
関連記事
-
-
炎のジプシー・ブラス
ルーマニアを代表するロマ(ジプシー)ブラス、ファンファーレ・チォカリーアのドキュメンタリー映画『
-
-
言葉を失う映画「魔女と呼ばれた少女」
今3:20AM。こんな時間に覚醒しているのは酒が切れたためだが、今日にかぎってはそれだけではない。
-
-
対談は仕事場でなく家庭で
宮田珠己さんとの対談シリーズ「タカタマ対談」の第5弾を 本の雑誌の杉江さん立会いの下、 関東某所に実
-
-
新婚2ヶ月ではありません
こんな時期に不思議なのだが、『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)が 重版になった。 王
-
-
未確認思考物隊の新テーマ
保江邦夫『武道VS物理学』(講談社α新書)はあまりに凄い本だった。 癌を患ったひょろひょろの世界的
-
-
2010年小説ベストテン
恒例(だったっけ?)の年間枚ベストテンを発表したい。 私が今年読んだ本だから、出版年はバラバラだ。
-
-
早稲田についての質問は困る
「早稲田」についての記事をつくっている毎日新聞の記者の人から取材を受ける。 その記者さんの話では、今
- PREV :
- 辺境写真家・森清 写真展
- NEXT :
- 新刊「ミャンマーの柳生一族」3月20日発売!



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
気にしない、気にしない。
みんなそういうタカノさんが好きなのよ。
平和な国でのまっとうな振る舞いは
要求されていませんから。
ねー?みなさん。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
確かに三谷さんっぽいですね>五段。
あとなんか、とあるイベントで
北朝鮮や韓国がやたら強い将棋AIを開発したという
ほんとかどうか分からないけど
ありうる話を聞きました。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
エスカーラ編集部の鳴海です。
先日はお疲れさまでした。
盛り上がった会で、編集部の女性3名とも
とても喜んでおりました。
これを機会にどうぞこれからもよろしくお願いいたします。
では新刊楽しみにしております。