トルコで未確認物体を目撃&撮影
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨夜、トルコより帰国した。
すでにお伝えしたように、トルコのワン湖での取材中に、奇妙な物体を目撃、ビデオに撮影してしまった。
「物体」というのは、それが動物なのか植物なのか、あるいは無生物(漂流物など)なのか、はたまた「現象」(影、プラズマ?)なのか、いまだにさっぱりわからないからである。
これから魚類研究者に映像を見てもらったり、ビデオをコンピュータ解析してくれるところを探そうかと思っている。
ちなみに、この映像はハプニングとしても、それ以外の取材も実におもしろかった。
雑誌(「小説現代」)での連載は来年になってしまうが(今月からベトナムの猿人フイハイについての連載がはじまる)、お楽しみに。
関連記事
-
-
ネットでキム・ジョンイルになる方法
中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)は傑作だった。 著者
-
-
アフガンの謎を千葉で解く
火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、 校正係から困った指摘を受けた。 アフ
-
-
豚に真珠とはこのことか
昨年亡くなった義母の命日なので (そして一昨年亡くなった義父の命日にも近いので)、 義姉とその夫であ
-
-
「間違う力」と「巻き込まれる力」
話すと長くなるが、成り行きで、ソマリランドの新聞に日本の中古車輸出会社の広告を載せるという仕事をやっ
-
-
英国人の見たSMAP
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか
- PREV :
- From Takano
- NEXT :
- 「日本人作家、怪獣を目撃」トルコ紙
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
はじめまして。トルコのアンタルヤに在住する者です。
高野さんのVan湖での貴重な体験をトルコ語記事で読み、検索しながらこちらにたどり着きました。
記事によると来年最訪問され調査されるとのことですが、この壮大なロマンあふれる物語の続編を楽しみにしております。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
ヒデさん、おかえりなさいませ。
探索記も映像も楽しみにしております。
まずは旅の疲れを癒してくださいな。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
おめでとうございます! 早く画像が見たい。是非ネット上で公開
して下さい。
来年も行かれるんですね。日本語入力支援サイトというのが
あるそうです。外国からローマ字もいいですが、高野さんみたく
外国に出かけられる人には便利なツールだと思います。
https://sumibi.org/?long=1
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
来年も行くなんて一言も言ってないんですがね(苦笑)。
どこの国でもマスコミはすぐ話をつくる…。
>タカさん、このソフト(サイト?)はいいですね!
今後はこれを使わせてもらいますよ。
どうもありがとうございます!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
>来年も行くなんて一言も言ってないんですがね(苦笑)。
ああ、そうなんんですか。でも今回の映像が「有望」であったなら。。。。
期待していますよ。
ソフト有用でしたか。私も今度外国からわざとこれでメール打ってみます。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私が来年再訪問(しかも字が間違ってました、汗)、って書いたのがいけなかったのですね。来年とは書いてなかったのですが、すぐにでも再訪されそうな感じで書かれてました(笑)。
ぜひまたお越しください。そして怪獣の正体を見つけてくださいね。応援しています。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
>これから魚類研究者に映像を見てもらったり、ビデオをコンピュータ解析してくれるところを探そうかと思っている。
「ネス湖の生き物観察」の管理人USさんは、湖上の航跡等の解析の
スペシャリストですよ。一度依頼されてみたらどうでしょうか。↓
http://usagitobi.hp.infoseek.co.jp/