*

失われた聖書男を求めて

公開日: : 最終更新日:2012/06/18 高野秀行の【非】日常模様

A.J.ジェイコブズの『聖書男 現代NYで-「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』(阪急コミュニケーションズ)を読んだ、と言いたいのだが、読む前になくしてしまった。

辞書のようなあの分厚い本をなくす、しかも自宅ではなく外で。一体どういうことなのだろうか。
消費税込みで2700円以上もしたし、面白そうだったし、あきらめがつかないので、昨日はその探索に半日を費やした。

まずどこでなくしたか、購入から遡って一つ一つ思い出してみた。
買ったのは吉祥寺parcoのリブロである。私はカバーも袋ももらわないので、本を裸で手に持ち、外に出た。
仕事場に行こうと思ったのだが、どうしても原稿を書く意欲がわかない。

パルコの向かいにある路上のベンチに腰掛け、しばらくぼーっとしていた。
すると、携帯に電話がかかってきた。話し始めたが、私の携帯は壊れかけていて、音声がひじょうに聞き取りづらい。
話ながら少しでも静かな場所を求めて、歩き出した。どこまで行っても静かにならず、結局、用件もよくわからないまま適当に返事をして電話を切り、
もう駅の改札前だったので、そのまま電車に乗って仕事場に出勤した……

と考えて、やっとわかった。
あのベンチの上に置きっぱなしにしてしまったのだ。
とりあえず、ダメ元で当該のベンチに赴いたが、案の定、見当たらない。
次に交番に行ってみた。あんなにご立派な本だし、誰も彼もが読みたいという本でもないから、警察に届けてくれたかもしれない。いや、そうにちがいない!と確信したのだ。
「遺失物届けを出して下さい」というので、「『聖書男』という本をなくした」と書き、警官にも口頭で説明。
警官は「聖書…男…?」と怪訝そうだったが、本部(?)に連絡して問い合わせてくれたが、そういう本は届いてないとのことだった。

かなりショックである。
でもよく考えてみた。誰かが拾ったわけだ。あそこにないんだから。で、交番に届けずにどうするか。
閃いた。「ブックオフに持っていって売ったんだ!」

そこで近くのブックオフを見に行った。ちょうど工事中で、店は吉祥寺ルーエという新刊書店の隣に引っ越していた。
ルーエにとってははた迷惑な話だなと思いつつ、店に一歩足を踏み入れた瞬間に気づいた。
「もしここで「聖書男」を発見しても、それは俺の本じゃない!!」

そうとうショックであった。
ショックを引きずりつつあったせいか、ブックオフにはめったに行かないから店の棚に慣れていないせいか、そもそもまだ私の本が棚に並べられてないのか、
どうにも見つけることができなかった。
それにもし見つけても、どうすればいいのか。
あれをまた買うのか。定価より安くなっているとはいえ、ピカピカの新刊本だからそれなりにするだろう。
だいたい、全く同じ本を2回買うという行為がたまらなくアホらしい。

でもなあ。「聖書男」は読みたい。こういう「読めない」状況になると、ますます読みたくなる。
他の書店で買うのか。それはもっとアホらしいのではないか。
悩みつつ、105円均一の文庫棚で私の『ワセダ三畳青春記』のとても古いバージョンがあるのを確認、なつかしいような複雑な気分のまま帰路についた。

今も聖書男のことが頭から離れず、仕事が手に着かない。

リブロで再発行しれくれんかなー。
無理だろうなあ。
本も飛行機のeチケットみたいに電子化すればいいのに、と思いかけて、それが電子書籍だと気づいた。
そうか、電子書籍ならなくすことがないのか。

でも、一つ言えることがある。
もし私がipadで「聖書男」を読んでいたら、きっとベンチの上にipadを忘れていったにちがいない。

         ☆             ☆               ☆

アブディン「わが盲想」更新しました。
第1回は、「トライ(渡来)」

念願のハルツーム大学法学部に入学したものの、盲人をケアする仕組みもなく、だいたい独裁政権によって学校が何ヶ月も閉鎖されたまま。
将来の展望が開けず鬱屈したアブディンのもとに、「日本へ行って勉強ができる」という怪しげな話が……。

関連記事

no image

アラビアン・オアシス

土曜日、アブディンと一緒に八王子へタンデムで出かける。 伴走はいつものようにワタル社長。最近はもうこ

記事を読む

no image

出発前のわやくちゃ状態に突入

いつも海外旅に出発前2週間を切るとにはわやくちゃ状態になる。 今回ももうとっくにそれが始まっている

記事を読む

no image

『謎の独立国家ソマリランド』PVはこちらで

昨日、朝日新聞の書評欄で『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)が取り上げられた。 しかも、なん

記事を読む

週末イラクで壮大に脱力?

月曜日、朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」に掲載用に下川裕治氏と対談した。 下川さんとは初対面。

記事を読む

no image

爆笑ムエタイ武者修行

上智大学の講義、第4回のゲストは 元女子ムエタイボクサーで現在はムエタイエクササイズのインストラクタ

記事を読む

no image

娘を溺愛する父親と言われた

先週末、本の雑誌の杉江さんに会ったら、「最近高野さんのブログを見ていると、 娘を溺愛してる父親みた

記事を読む

no image

いいちこ伝説

コピーライターをしている友人夫妻と焼肉を食う。 酒は「いいちこ」のお湯割り。 友人によれば、「いいち

記事を読む

no image

板みたいなもん…

実家の親に頼まれ、新しいパソコンのセットアップに行ったのだが、 niftyのありえないようなシステ

記事を読む

no image

ミャンマーでまた政変?!

 さあ、「ビルマロード」へ行くぞ!と気合を入れ、さらに今年末には「イラワジ河ほぼ全流下りをやるぞ!」

記事を読む

no image

東武東上線では東武動物公園には行けない!?

「アスクル」はAmazon.comで発売直後から長らく、「3〜6週間待て」と書かれていたが、 ようや

記事を読む

Comment

  1. マエダ より:

    図書館でリクエストしてみてはいかがでしょう?
    在庫が場合は、他区の図書館から取り寄せ、または購入してくれると思います。
    自分は台東区在住ですが、1~2週間ほど待てる場合は本をリクエストしています。
    購入した日付を見て、「おっと! 買わせてしまったか」とささやかな優越感を味わうこともあります。

  2. 場違いですみません.
    昨日「タマキング祭り」でサインをいただいた読者です.
    ありがとうございました.
    カービングネックレス,愛用していただければ嬉しいです.

  3. ぐりぐらら より:

    せめて本の題名が簡潔で良かったです、宮田本新刊なら警察で題名を伝える時点でメゲます、警察も怪訝な顔どころか相手にされない可能性もあります(笑) 忽然と手から消えた聖書男、いまどこに居るのでしょうね…。それより 買って裸で手に持って店を出る(ワイルド!) そのままベンチでボーっとする高野さんもやっぱりミステリアスです

  4. 瀬川るきじ より:

    聖書男、角幡さんがお持ちですよ。

  5. 高野 秀行 より:

    私は本に線を引いたりするし、資料として残したいので、基本的に買うことにしているんです。「聖書男」ももう一度買いますよ。

Masanori Nakamura へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑