シンプルノットローファー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、
ひきつづき同じ著者の『シンプルノットローファー』(太田出版)を読む。
女子中高生の学校生活なんて、私にとってはコンゴの狩猟採集民よりも遠い「究極の辺境」だ。
なにしろタイトルの「シンプルノットローファー」からしていったい何を意味するのか
わかならい。
シンプルノットは一重結びだろうと思うが、ザイルの結び方じゃないよな?
でも、これがえらくいい。
著者にはとても豊かな世界観がある。
異文化体験を満喫させてもらった。
☆ ☆ ☆
また松戸の難民シェルターに行く。
片道2時間近くかかるので、ほとんど一日仕事だ。
しかも登場する人々はあまりにディープ。
ディープすぎて、私は泥沼にはまっていることに気づいた。
1999年10月に世界を騒がせたバンコク・ミャンマー大使館占拠事件の「実行犯」がいたりして、報道されなかった「真実」を教えてくれるのだが、
そんなことを聞かされて私はどうすればいいのだろう?
また、間違ってしまったかもしれない……。
関連記事
-
-
こんなに素晴らしいところだったのか
現在ユーフラテス河(もしくはその支流)沿いに旅をしている。 前もいいところだとは思っていたが、
-
-
今、モガディショです
今、ソマリアの首都モガディショにいる。 昨年8月と比べると、格段に街が明るく、陽気な雰囲気に包まれて
-
-
島田荘司『占星術殺人事件』
知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境
-
-
なぜか、まだ日本にいる…
なぜか、まだ日本にいる。 ミャンマー取材の許可がまだ取れず、出発が伸び伸びになっているのだ。 本来な
-
-
Iran no kiken
Iran no Tehran,Esfahan to mawari, ima wa K
-
-
ima Somaliland desu
Somaliland no shuto Hargaysa ni iru. hoteru no net
- PREV :
- 小さいおうち
- NEXT :
- 放っておいても明日は来る