*

2007年に読んだ本ベスト10(ノンフィクション部門)

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

明けましておめでとうございます。
遅ればせながら2007年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
これも順不同。

内澤旬子『世界屠畜紀行』(解放出版社)

 この中ではやっぱりバリ島に惹かれる…。「俺のオヤジはキリギリスだ」って一体何だ?
 
宮田珠己『ふしぎ盆栽 ホンノンボ』(ポプラ社)
 前作の「巨大仏」から一転、ミニチュアの世界へ。タマキングはどんどん進化する。
 
斉藤道雄『もうひとつの手話』(晶文社)
 手話が紛れもない「言語」と知ったのは衝撃の一言。
高島俊男『座右の名文』(文春新書)
 この本自体が「座右の名文」。幸田露伴を「博識だが見識がない」と書けるのは高島先生だけ。
J.ロンスン『アメリカ超能力部隊』(文春文庫)
 途中まで爆笑、途中からイヤ〜な気持ちになるという珍しい本
福岡伸一『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)
 科学を、科学者という内側から描いた傑作。
ランシング『エンデュアランス号漂流』(新潮文庫)
 本格ノンフィクションの凄みを見た。
牛山隆信『秘境駅に行こう!』(小学館文庫)
 日本もまだまだ楽しいところがある。

石丸元章『KAMIKAZE神風』(文春文庫)

 エンタメノンフの限界を見せてくれた一冊。

佐藤優『国家の罠』(新潮文庫)

 日本幕府に仕えたある武士の物語。

関連記事

no image

「未確認思考物隊」出演者

関西テレビ「未確認思考物隊」のプロデューサーと会い、 やっと共演する人たちの名前がわかった。 MC(

記事を読む

no image

日本タイトルだけ大賞2011の候補になっていた

とにかく面白い(笑える)タイトルだけを選ぶ「日本タイトルだけ大賞」というのがあり、 知らないうちに「

記事を読む

no image

選定図書って何?

先月出版した『世界のシワに夢を見ろ』(小学館)が日本図書館協会選定図書に選ばれた。 理由はまったくわ

記事を読む

no image

西南シルクロード文庫あとがき

いよいよ、あの『西南シルクロードは密林に消える』が講談社から文庫化される。 校正ゲラを読み返したが、

記事を読む

no image

2011年のベスト本はもう決まった!

数日前、増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社)を読了した。 これほど面白くて

記事を読む

英国人の見たSMAP

内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか

記事を読む

no image

ドリアン系の作家たち

私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、 ほんとうに両方とも好き

記事を読む

no image

東電に勇気と可能性をもらった

昨日、友人のワタル社長に驚くべき話を聞いた。 東電は今、人手が足りないのか、会社自体が混沌としている

記事を読む

no image

「ムー」9月号ミラクル対談

不本意ながら「レジャー」を楽しんだと昨日書いたが、 もっと不本意なことに体のあちこちが筋肉痛になっ

記事を読む

no image

おもしろくないことがおもしろい

キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑