天国再訪
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
東京はたいへん暑いそうだが、チェンマイは依然として涼しい。
ふと、思い立ち、6,7年ぶりにチェンマイ大学に立ち寄る。
変わり果てたチェンマイで、ここだけは驚くほど何も変わっていない。
私が15年くらい前に住んでいた外国人教師用の寮もそのまんま。
ネコ顔をした、タイ人には珍しいくらい無愛想の管理人のおばさんもそのまま。
「ぼくのこと、覚えてますか?」と訊いたら、
「覚えてるよ、もちろん」と微笑んだ。笑い顔など見たことがないので、それが少し不気味だった。
私はこの寮でかなり目立つ騒動を引き起こしていたから、たった一年しかいなくても覚えているのだろう。もしかしたら、その騒動を思い出して、にやっとしたのかもしれない。
学生の女の子たちも相変わらずかわいい。
チェンマイは飯はうまいし、暮らしやすいし、こんなカワイイ学生たちに「センセイ」と慕われ(陰でバカにされていたが)、今思えば天国のようだ。
しかし、当時はこれが怖かったのだ。
時間が止まったような幸福感が。
私が住んでいた寮の玄関口。今、日本人の先生が4人住んでいるという。
関連記事
-
-
療養中の人にはアスクル?
「アスクル」、売れ行きはどうかわからないが、 評判はいい。 amazon.comでも、私の本の中では
-
-
丸善ラゾーナ川崎店は伝説になる
今、丸善ラゾーナ川崎店でものすごいフェアをやっている。 その名も「君は高野秀行を知っているか」。 私
-
-
Arrived at Amman
sakki yorudan no anman ni tsuita. shiria no damasu
-
-
Let’s go パラグアイ!
残念ながら日本はパラグアイにPKで敗れてしまった。 さぞ落胆している人が多いだろうが、そんな人たちに
-
-
中島京子さんとの対談@web集英社文庫
四国での講演会ツアーから戻る。 web集英社文庫で中島京子さんとの対談がアップされていた。 http
-
-
戦国時代のインスタント味噌汁
料理雑誌「danchu」の取材で奈良在住の料理研究家の先生を訪ねる。 戦国時代からあるインスタント味
-
-
内側から見た「やくざ」
最近イースト・プレスの本が面白い。 まあ、知り合いの編集者が増えて新刊を送ってきてくれるせいも
-
-
メモリークエスト締切り間近!
最近すっかりブログでの案内を忘れていたが、 web幻冬舎で連載中の企画「メモリークエスト」は まだ依
-
-
これからは「盲人サッカー」だ!
以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか
-
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
- PREV :
- 友だちは反政府ゲリラだけ…
- NEXT :
- 帰国、暑い、その他