「中国人の本音」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

人気ブログ「大陸浪人のススメ」の管理人で、それを書籍化した「中国人の本音 中華ネット掲示板を読んでみた」(講談社)の著者である安田峰俊氏と
新宿歌舞伎町の上海小乞で飲んだ。
「中国人の本音」はトピックの立て方も記述も適切で
良質のフィールドワーク記録となっている。
なによりフェアな姿勢がいい。
リアルな中国人の気持ちを知りたければ、本書に勝るものはないだろう。
著者本人はまだ28歳の若者だが、広島大学大学院で中国史を専攻し
福建省と広東省で昔から行われている地元の武力闘争「械闘」の研究をしていたという。
安田君によると、なんと現地では今でも村同士(あるいは「家」同士)で敵対関係があり、
去年も結婚をめぐって花婿が撲殺され、花婿側が撲殺仕返すという事件が起きたほどで、
ばりばりに健在だという。
ぜひ実地に取材に行って、Gダイアリーに執筆してほしいと伝えておいた。
関連記事
-
-
最近の私の動向はこれだ!
最近、人に「今、何やってるの?」と言われることが多い。 たしかに、最近の私の動向は、自分でもわけがわ
-
-
「メモリークエスト」再開
銀座のマガジンハウスに行き、「an an」と「TARZAN」のインタビューを受ける。 両方ともマラ
-
-
ムスリム力士のことを考えて仕事が手に着かない
ツイッターでもちょっと書いたけど、大嶽部屋に入門したエジプト人力士アブディラーマン(アブディラフマン
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
小説につづいて、今度は2006年に読んだノンフィクションのベストテンです。 1.山本譲司『累犯障害者
-
-
ぶったるんでるのか、それとも…
最近どうにも体調がわるい。 3,4年ぶりに腰痛が再発したのを皮切りに、これまた5年ぶりとも6年ぶり
- PREV :
- 【訂正】岡野雅行『野人伝』
- NEXT :
- 2010年小説ベストテン


