酒に呑まれる
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
エンタメノンフ文芸部分会(?)で
内澤旬子副部長と、上野界隈で飲む。
まずガード下の屋台街で、豚メインの居酒屋で飲んだ。
外のテーブルが開いてなかったから屋内に入ったのだが、
気分的にはかぎりなく屋外に近く最高。
私は屋台というものが異常なほど好きなのである。
二軒目は、湯島にある副部長行きつけのバー。
ここはすごい。
前にも一度連れて行ってもらって感激したのだが、
今回はもっと深い感銘を受けた。
ラムにしてもブラジルの蒸留酒にしても
なにか飲んだことのない味わい。
つまみもいらないし、タバコも吸う気になれない。
酒を飲んでいるのはこっちのはずなのに、
だんだん、そのまろやかな深さに包まれて
「呑まれている」感じがしてきた。
こんな気分は初めてだ。
気づけば12時20分。終電ぎりぎりで東京西部へ帰る。
ちょっとしたカルチャーショックであった。
関連記事
-
-
究極の野菜はフグ野菜
今年も年初から忙しくなかなか読書の時間がとれないけれど、 読んだ本は当たりが多く、充実している。
-
-
辺境ミステリの醍醐味
私はついこの間まで「辺境作家」と名乗っていたくらいの辺境好きだが、年を追うごとにその度合いがど
-
-
R-40本屋さん大賞ノンフィクション・エッセイ部門で1位(改訂版)
ワンテンポもツーテンポも遅れてしまったが、一昨日発売の「週刊文春」誌上で発表された 「R-40本屋
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
5分で振り返る今年の出来事
大晦日なので今年を5分だけ振り返ってみた。 今年よかったこと。 ・『辺境の旅はゾウにかぎる』を刊行で
-
-
『アヘン王国潜入記』ほか4点が電子書籍化
今ツイッターを見たら、私の本が4冊、電子書籍として紀伊國屋電子書籍ストアで販売開始されたというツ
- PREV :
- 子供がノノさんになっていいのか
- NEXT :
- 鍵は辺境にある!らしい