「自分の枠」と「屠畜感覚」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先日コダックフォトサロンで行った角田光代さんとの対談が
講談社の文庫情報誌「IN☆POCKET」に掲載されたとのことで、
送られてきた。
小説を書くときに感じる「自分の枠」という話がひじょうに興味深かったことを思い出した。
☆ ☆ ☆
今週20日(木)に発売される新刊
『怪魚ウモッカ格闘記』(集英社文庫)の見本も届く。
これまた未知動物探しだが、『怪獣記』とはあまりにちがうので、
読んだ人は愕然とするだろう。
著者である私も、この本はヘンすぎて面白いかどうかよくわからない。
賛否両論に分かれる奇書となることを期待している。
☆ ☆ ☆
ジュンク堂池袋店にて内澤旬子さんとトークライブ。
内澤さんとはすでに「小説すばる」で対談しているからもう話すことはないと思っていたが、
全然そんなことはなくて、逆に話がもっと泥沼的に深まり、おもしろかった。
特に「屠畜を見たあとで食べた動物には特別な親近感がわく」という部分で、意見の一致を見たことは今後の屠畜感覚研究(そんなもんがあれば)に役立つかもしれない。
関連記事
-
-
民族問題とイスラムはダメなのか
こんな写真が出てきた。 うちには至る所に本があるが、ダルマはそれをいたずらすることは滅多になかった
-
-
アブディン作家化大作戦
mixiのトークイベントの翌日、私もただ二日酔いでうなっていたわけでもなくて スーダンの魔術師(?)
-
-
旅に出るにはワケがある
わけあって部屋の片付けをした。 ゴミためのようで、足の踏み場もなかったのだが、 片付けるとウソのよ
-
-
皇太子にアシストしたらベンツ
サッカーは特に好きでもないのに、サッカー本は好きだ。 とくに非西欧のサッカー事情はひじょうに食欲を
-
-
2012年に読んだ本ベスト10
毎年恒例の「私が今年読んだ本ベスト10」。私が読んだ本だから、今年出版のものとはかぎらない。 とは
-
-
ギラギラと輝く船戸ワールドの原点
知り合いである大学の先生が仕事の忙しさを「まるで障害物競走のよう」とたとえていたが、 私もまさ
-
-
新刊の表紙はマダム・ヤン
6月26日に発売される新刊『アジア新聞屋台村』(集英社)の見本が届いた。 「マダム・ヤン」みたいな女
- PREV :
- オーケンが語るジャナワール
- NEXT :
- 自民党総裁選と「プリンセス・マサコ」
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
19日のうちに店頭に並んでたから買ってきたヨ♪
ウチのお袋も高野クンの本がお気に入りで、
「早く読ませて!」って言ってたよ(笑)
高野クンのお母さんはお元気かナ^^
「小説すばる」の対談読んだけど(立ち読み^^;)
さらに話が深まってったとは。。。
またトークライブとかあったら行ってみたい!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
高野さん、本いただきました。ありがとうございました。
失礼ながら、お礼のメールを入れさせていただきましたので
ご確認ください。
タカ拝
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
いちファンです。今晩は。
>怪魚ウモッカ格闘記
確か・・・
同じ人と再婚する場合は、6ヶ月経たなくても平気です。
すぐ再婚できます。
ま、誰か指摘してるとは思いますが・・・
ま、今更ですが・・・